投稿日:2018/9/8 09:37
横浜市青葉区主催の蜜蜂講座二回目ですが、 國學院大學の屋上で 西洋ミツバチ養蜂を 知識は机上のものでは役に立たない体験知識こそ生きる と言う考えで学生にやらせている建築士の講演でした。
講演ののち 四五人づつに分かれて こののち何したいかの話合いしたんですが、 東京都立大環境学科の一年男子が居て キャンパスの雑木林で日本ミツバチ飼いたいというので ちょうどわたしの仕事場近くだし 始め方を教えることにしました。
日本ミツバチは 日本の生態系を守っている虫なので 正に環境学科の研究対象としてふさわしいし、 刺すこと少なく 蜂蜜の味すばらしいから 蜂恐れる人らからも好かれるだろう とアドバイスすると、 本人感激して きょうにも話聞きに来ることになりました。
ここ港北NTには、 薬撒く田んぼ・はたけは少なく 雑木林ある公園多いし 戸建にもマンションにも緑多いし、 恐らく野生の日本ミツバチが居るだろう 来る春には待ち受けてみるか、 と思うていたので ほんと良い出会いです。
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...