投稿日:2023/2/2 20:07
ふさくんさん おはようございます。
ふさくんの1/100にも満たないですよ。(笑)
組立図は分かりにくい日本語で写真も小さく組み立てるのに20分ぐらいかかりましたね。
無料のソフトのは日本語が有りません。
ちんぷんかんぷんです。
屋外に掛ける札はラミネート加工したものを使っていましたが塩ビ板に焼き付けて農免道沿いの電柵に吊るそうと考えポチしました。
2,3日で動けばいいのですが???。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/3 08:32
T.N11さん おはようございます。
組立図には分かりにくい日本語と小さな写真で説明書が有りました。
ソフトをインストールしたら日本語が無いです・・・・。
近くの国日本だけ差別されていましたね。
スマホで翻訳やってみますね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/3 08:36
ハニービー2さん おはようございます。
電柵に掛ける札を作るのにポチしました。
以前はラミネート加工した札を下げていましたが風雨で長持ちしません。
塩ビ板に焼き付ける予定です。
>フリーソフト「LaserGRBL(無料)をダウンロー・・・・
聞いたこともない国の名前は有るのに日本国のみありません・・・?
使いやすい日本語のソフトはないのでしょうかねー???。
焼き付けまでには当分かかりそうです。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/3 08:47
おっとりさん こんにちは。
英語の時間は眠っていたのでちんぷんかんぷんです。(笑)
調整が必要ですが何とか動きました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/2/3 13:08
たけっちさん おはようございます。
組立図は少しおかしい日本語です?
部品写真が小さいので組み立て難かったですね。
>携帯でDeepLと言うアプリが・・・
ありがとうございます。
色んな機能があると思われますので早速やってみます。
ありがとうございました。
2023/2/4 07:50
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
今晩わ❣️
ポチッと全開ですね(笑)
買う前に日本語取説付きがどうかの確認が必要ですね。安価な物はほとんど大陸製で日本語取説有りと特記されているものをポチッとするように心掛けています。
レーザー彫刻機?今度は何を作るつもりなのでしょう?
2023/2/2 20:17
cmdiverさんこんばんは~^^
取説に日本語が無かったんですか^^;
スマホをお持ちでしたら翻訳アプリなるものがありますよ!(^^)!
文字をカメラで写すと日本語で表示されますので便利です。
お試しあれ(^^♪
2023/2/2 20:45
cmdiverさん、マニアックな物をポチりましたね。
amazonのカスタマーレビューを見ますと別途ソフトが必要そうな記述がありました。フリーソフト「LaserGRBL(無料)をダウンロードして使うようですが、・・・それ以上は?
英文のマニュアルを読開するか、ネット上の情報検索が必要そうです。
2023/2/2 21:05
cmdiverさん
「塩ビ板に焼き付ける」
いいですね。
番号札の大きいのが欲しかった。
自作の塩ビ版彫刻は素晴らしい。
なんとか頑張ってやってください。
日本語の次は日本人なら英語を数年習った筈だから、なんとか頑張って!!!
2023/2/3 10:13
cmdiverさん こんばんは。
説明書に日本語が無いとは親切ではないですね( *`ω´)
携帯でDeepLと言うアプリがあるのですが通訳してくれるのですが写真やコピペも日本語にしてくれますよ(^_-)
少し前ですがMichaelさんの日誌で英語の文だったのでアプリにコピペして読みました。私も日本語以外はダメなので重宝しています。
もし良ければ試してみてください。
2023/2/3 21:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。