投稿日:2018/9/15 11:48
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
onigawaraさん、ACJ38 さん、小山さん、カッツアイさん、コメントありがとうございます。
盛り上げ巣へのエネルギーを下部にある巣板に向けさせるのが本筋ですよね(越冬用の貯蜜も必要ですし)。私の場合、盛り上げ巣を狙ったわけではないのですが今後は、本筋の方向に進みたいと思っています。
これからが本番のアカリンダニ対策に、そろそろ取り組まなければいけませんね。
2018/9/15 19:35
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
yamada kakashi さん、カッツアイさん、コメントありがとうございます。
今日の昼、飼育している4群全部の上部通気孔を閉鎖しました。天板を開けて上部の空間を点検したわけですが盛り上げ巣ができていたのは結局この1群だけでした。
この1群だけになぜ盛り上げ巣ができたのか、考察するには全くの材料不足です。皆さんの情報の積み上げを待ちたいと思いますが、4群の中でこの群が一番の強勢だったというのは要因のひとつにあげていいかな〜と思っています。
2018/9/18 13:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...