在来イワダレソウ探しに行くも空振り。作戦練り直しです。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2018/9/19 07:06

    先の土曜日に在来種イワダレソウを観に伊良子岬に行きました。探索は海岸線近くの海岸性植物群落を中心に探しましたが見つかりません。防風林に沿って自転車道路が整備されていてその内側は雑草天国。よほど競争力無ければ負けちゃうし今日は雲が厚く暗いなどと言い訳しながら撤退。

    戻り考えてみるとターゲットは    “イワダレソウ”   岩垂れ草    なんだよね〜。てことは岩場に適応してるんだよね。探索場所考えて来週にも再探索しましょう。

    写真はイワダレソウとは関係無いツユクサ。葉が広いですね。少しだけ検索しましたがムラサキツユクサは細く巻く様な葉に思えました。



    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ムラサキツユクサは葉が赤紫分厚く、やんわりしたツユクサとは全くの別物(種)に見えます(^^)/

    2018/9/19 07:13

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ありがとうございます。

    とすると1番2番に出て来るツユクサ、ムラサキツユクサですが後者は身近には無さそうですが見ようとしてなかっただけかも。

    2018/9/19 07:56

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • お早うございます、ハッチ@宮崎さんが云われるムラサキツユクサはムラサキゴテンではないでしょうか?
    ムラサキツユクサは大かっぶになって、ニホンミツバチは大好きです。
    花の色は、白・アカ・青・ピンク・紫と多種あります



    等々

    2018/9/19 08:50

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • きゃっは~(^_^;)

    私のムラサキツユクサは

    ムラサキゴテンのことでしたf(^_^;

    誤コメントすみません((T_T))

    2018/9/19 09:05

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 通年草取りに追われ最近では完全に負けてる自分には咲かせてならぬツユクサと癒されるどころか種を着けさせない主要駆除種の存在です。でもカッツアイさんの写真にも有りますが多様な品種有るのですね。ハッチさんのムラサキゴテンも園芸店で見かけます。場所区切り楽しむ方向に変えられたら良いのですが。

    2018/9/19 09:26

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • こんにちは~

    残念でしたね。確かに他の草が育ちにくい乾燥した場所にありそうですね。

    仕切り直しで頑張って下さい。

    ここにもツユクサの絨毯があり草刈りに追われています。

    ところで渡りのほうはどうでしたか?

    2018/9/19 09:53

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • こんにちは。

    葉も多肉っぽい感じですし近似種は分離帯などの植栽向きの様に思えます。はい、楽しみながらですから3回目に見られたら充分です。

    当日土曜は雲厚くレンズすら運びませんでした。矢張り渡りもウォッチャーも見られませんでした。数日前は遮断されてたホークネットワークが復活した様で良かったです。

    2018/9/19 10:34

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • そう言えば其方のが何なのか気になり別府の友人に駅前のブツ見てくれる様頼んでます。行政のする事ですから栽培種の可能性が高いのかな。その点琉大は在来種を区別して活動してる様です。此方はひと切れ採集お願い済みで来月には手に入る予定です。其方の株も成長が楽しみですね。

    2018/9/19 11:02

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    在来イワダレソウ探しに行くも空振り。作戦練り直しです。