運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2023/3/5 14:50
うちの回りではまだ早すぎると思いながら待受箱の1つ目を設置しました。が、飼育群の強群に漸く雄蓋が見られ始めました。
昨年捕獲した3群全て初めての経験で越冬できました、が、今の悩みは、梅組強群をどうするか…
去年4月始めに自然群れの母親群を自然入居で捕獲しましたが、秋に採蜜したらスッカラカン、2段目にも全く無く下の巣板の伸びに偏りがあったのでそのまま放置。現在15cm7段まで巣板伸びて、巣門まで。どうすれば良いか全くわかりませんが、基本放置なので、これを機会に学習します。
こんにちは。3群の無事の越冬おめでとうございます。m(__)m
分蜂後の採蜜が楽しみですねm(__)m
2023/3/5 15:23
ゴジラさん
コメントありがとうございます。これまでマトモな採蜜をしたことがないので、今年こそは体験してみたいです。
2023/3/6 22:43
2025年捕獲一群目の移設と待箱再設置
2025年最初の自然入居による分蜂捕獲
同じ場所で今季2度目の自然入居
越冬した梅群も夏分蜂?急いで継箱…
3/29に自然入居した母親群と思われるキウイ群が夏分蜂?
【確定】今年初の自然入居ありました
六連星
山口県
2019年に偶然見つけた分蜂群を強制捕獲してから始まり、2021年には1群だけ自然入居。しかし秋前には逃去され、2022年同じ場所で3群自然入居。そして初の越冬...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)