投稿日:2023/3/18 17:44
いろいろとお世話になっているベテランの蜂友さん。
昔ながらのやり方で、毎年、30群ほどのニホンミツバチを飼育しています。
今年の1月末に、私の自宅で飼育している群が、アカリンダニに感染し、相談をしたところ、40%希釈済みの蟻酸を頂け、処方を続けて、おかげで、かなりの試行錯誤をしながらも、なんとか克服出来ましたっ♪
先日、その結果報告をベテランさんに報告したところ、
「まぁ、アカリンダニは、蟻酸があれば、そんなに大したことじゃないよ。」
「それよりも、スムシは、何をしても、やっつけられないから、そっちのほうが、やっかいだよ。」との事。
ん〜、やっつけることを考えずに、ある程度は、共存させる事を考えてみればいいのに。。。
ベテランさんでも、そういう認識をする事って、あるんだな〜。と、思った次第です。
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
サンシャーさん
コメントありがとうございます。
やっぱり、アカリンダニ対策には、今のところ、蟻酸とえひめaiが、強力なようですね!?
私は、
メントール→予防。
感染後→蟻酸+えひめaiと考えてます。
2023/3/20 06:36
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。