投稿日:2023/3/27 21:28
仕事も休みになり、天候もいいので昨年晩秋から覗いて無かった巣箱の内検と引越し( ˊ̱˂˃ˋ̱ )王台の出来具合の確認もしておかないと、人口分蜂のタイミングを逃しますので・・・
まずは一つ目の巣箱の内検で、雄蜂のサナギと、出来始めた王台が数個確認出来ました!
蜂もかなりの数・・・この巣箱はまず引越し。
引越しさせた新しい巣箱を、古い巣箱の上に重ねとりあえず2段で一日放っとけば直ぐに落ち着きますので、後日古い巣箱を抜きます!
この後、2つの巣枠式巣箱を引越しさせましたが、来週辺り最初の人口分蜂です(⌒▽⌒)捕獲も楽しいですが、準備も大変(≧∀≦) 巣枠式は重箱以上に手間は掛かるけど、自然分蜂を気にすることも無く巣箱を維持出来るしこっちの方が楽しいな(^ω^)
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、四季ハッチさん!
初期王台(王椀)に卵なり女王蛆はもう居たのでしょうか!?
2023/3/27 21:51
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
2023/3/27 22:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.山田さん、それ雄の育った部屋(^^)/
2023/3/27 22:39
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎さん
あっそうなのですね(;^ω^) ありがとうございました❣(*^-^*)
2023/3/27 22:52
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは(^ω^)覗き込んで無いので確認はしてませんが、3〜4個の王椀がありましたので、蓋掛けの様子見ながら分蜂させます(^ω^)
2023/3/27 22:52
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
T.山田さん、こんばんは(^ω^)さっぱり気付いてませんでしたが、ハッチ@宮崎さんの言われる通りでしょうか^_^
2023/3/27 22:54
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
四季ハッチさん
雄はこの様な育ち方でオレンジのものが付くのですね。ちょっと他のと違ってるので、気になりました(笑) 同じ福岡でこの様な巣枠で飼育されてるのですね! とても興味深く拝見しました(*^-^*)
2023/3/27 23:13
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
T.山田さん、重箱から巣枠に移行させて、巣枠情報を集めて自分なりのスタイルを決めたのですが、N県のとある方からも『そんな巣枠で飼育出来るわけがない』とけちょんけちょんにバカにされました(^.^)何の事はなく、しっかり何箱も継続飼育出来ました(^ω^)巣枠式は本当に興味深く、重箱では味わえない部分が多過ぎます!
2023/3/27 23:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/3/27 23:33
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ハッチ@宮崎さん、大丈夫です(^ω^)早く♂蜂の季節終わって欲しいですけど(≧∇≦)
2023/3/27 23:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブンブンと賑やかな羽音もいいものです(^_^)v
2023/3/27 23:48
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ハッチ@宮崎さん、この時期ならではですもんね、♂蜂の羽音は(^ω^)
2023/3/27 23:57
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎さん
オレンジのこれは女王蜂蓋を下から見た時にしか見た事無かったので、働き蜂メスの無精卵が故のオス・・・・複雑! 有難うございました(*^-^*)
2023/3/28 10:14