投稿日:2023/4/2 20:29
我が家の田圃2年前からイノシシ被害にあっています。
隣接の耕作者の方と今年全田圃に電柵を張り巡らしました。
昨日から今日にかけて草苅を行いましたが、予想以上に大変でした。
ウイングモアーで電柵支持棒ギリギリで刈ります。
ウイングモアーで刈り取った後ナイロンカッターで刈りますが、電柵のケーブルに幾度も絡みつき後で直すのが大変です。
とても無駄な時間を取られますね・・・・。
ナイロンカッターでの作業は保護具はもちろん前掛けは欠かせませんね。
ズボンが草木染になります。(笑)
電柵の無い所はウイングモアーとスパイダーモアーで楽勝で草刈り出来ます。
出来るだけしたく無いのですが、電柵ケーブルの付近は批判は受けますが除草剤を散布します。
畔なので根まで枯らさない除草剤を使っています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん こんばんは〜♬。(^O^)/
草刈りお疲れ様でした〜♬。
猪の進入ルートがわかりますか…?。
猪には、人間でいえば、高速道路、国道、県道、町道、私道と、順位が有るそうです…。
その獣道を見つけ出し、罠専門の人に頼むか、猪が危険だと判断するような匂いを 獣道に幅広く撒くと、その場所からは入らないそうですね…?。
専門家曰くですが…。(笑)( *´艸`)
取り組みは、地域の皆さんで、協力して行う事だそうです…。
自分家は、消滅集落なので、個人で対策するにも無理なので、獣道に小用をかけています。
今週は、猪のタケノコ掘りが有りません…。
警戒させているのでしょうね…?。(笑)( *´艸`)
2023/4/5 18:33
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。