投稿日:2023/4/4 18:29
分蜂の早い地区に置いた巣箱に探索蜂がやってきました。お昼頃確認に行く
夕方確認に行ったところ入ったのかわからないので次の休みまで放置入りますように
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
4/7入居確認に行ったところアリの巣になっており入居していませんでした。アリ対策で移動設置しました。
2023/4/7 14:52
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
ひろぼーさん 蜜蝋に寄って来るのでしょうかそれともアリが好む空間何でしょうか。昨年は、飼育群の簀の子の上で共存していました。
2023/4/7 17:13
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
3ヶ月振りの内見をおこないました!
日本蜜蜂の1月の大きな時騒ぎ
最近寒くなっきてきたのでこの時期の作業開始
来年の為にそろそろ待ち箱の準備
定期的な内見の大切さを思い知らされる
多群飼育の難しさに今頃きずかされました!