投稿日:2023/4/12 14:52
分蜂からハネムーンに行く女王蜂が燕に食べられてしまうとの書き込みを時々見る。
千葉県の九十九里平野 みつばちレストランの近くで燕を2回見た。
王女が交尾を終えて育児を始めるまではヒヤヒヤ!
ちょっと検索したら、どの程度真実性があるか分からないが、燕は男の子が好きなんだって~~
以下、コピペ 山本なお子さんの記述をコピペ
おや、オスバチばっかりだぞ
銀座のツバメがミツバチを食べている証拠を探そうと、ツバメの巣の下に落ちているミツバチを集めていた銀ぱちの山本なお子さんは、あることに気がつきました。6月上旬にひろった6匹のミツバチが、すべてオスだったのです。ミツバチは1匹の女王バチと女王が産んだ数万匹の働きバチからなるコロニーで暮らしています。働きバチはすべてメスですが、4月中旬~6月初旬の繁殖期(※)にだけコロニー全体の1割程度の数になるオスバチと、次世代の女王になって新コロニーを作る少数の新女王バチが生まれてきます。働きバチの毒針はメスの産卵管が変化したものですから、オスバチは針を持っておらず、触っても刺されることはありません。屋上の養蜂場に来ていたツバメは、危険のないオスバチを選んで捕っていたのでしょうか?
おっとり:下の写真からは雄蜂を与えているかは分からないけれど、言われてみるとドローンのような!
本日2023年4月12日、13時42分、 燕を見た。
下の写真は昨日、採蜜を終えた白樫群(乱暴に放りこんだ群)。
落ち着いてきた。
このまま様子をみるか判断がつかない!
手前はもぎった巣板に残蜜を熱心に食べにきている日本みつばち。
おっとりさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
そりゃ~、燕にしてみても、最強の毒で我が子の命が危ないのなら、針無しの雄蜂を補食するでしょう…?。
おっとりさんでさえ、具合が悪くなるのですから…?。(笑)( *´艸`)
2023/4/12 15:45
おっとりさん こんばんは
こちらも昨日からツバメが飛来していましたよ。我が家の群れはまだ、一度も分蜂していないのにツバメの脅威にも晒されそうで心配です。
おっとりさんのところは既に分蜂終了していますので、ほぼほぼ交尾飛行も済むころですよね。良かったですね。
2023/4/12 19:45
blue-bam-bee 55さん
今季、2回目に刺された時は1回目の薬が手元に残してあるので、、
何も飲まずに、付けずに様子見をしたら3日後には治りました(笑い)
雄蜂は体もデカいので燕も雄の方を捕まえる方が効率が良いのでしょう!
2023/4/13 01:13
papycomさん おはようございます。
花粉の搬入があるので、新女王は産卵しているように感じますが、、
もうちょっと観察が必要です。
1週間や10日では、それから逃去・引っ越しもあるようですから(笑い)
燕の心配、よくわかります。
栃木も千葉も同じ関東ですが、栃木の方がちょっと寒い気がします。
これからヒヤヒヤしながら分蜂を楽しんでください。
コメントをありがとうございます。
2023/4/13 01:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...