投稿日:2023/5/5 21:46
仕事が忙しく、数日振りの蜂場は雨予告もあったがなんとなんと暑いくらいの晴れ間(^ν^)まずは、4日前に逃去した人口分蜂群(分割群)をすぐさま捕獲して、静かに眠らせてた群を箱入れ作業( ˊ̱˂˃ˋ̱ )眠ってた実家の車庫から軽トラに積んで蜂場まで5分・・・
数匹が落ちてたが、全くもって元気元気(^O^)今度は前回と巣箱の位置を変え、箱サイズも一旦小さくして7枚巣枠箱へ投入します!
勿論時間はかけません・・・ドスンと送り込んで蓋して終わりです(^ν^)2〜3時間閉じ込めた後に開門!すぐ様GPS再探知、その2〜3時間後は普通に飛び出してました(^^)実はこの群、逃げた後、自分が仕掛けた待ち箱に入る予定だったようです(^ν^)あれだけ居た探索が捕獲後ばたりと消えました!いずれにせよプラマイぜろですが、今度は落ち着いて欲しいですね!
タイミング遅れたけど無事完了!
今日の快晴の日に探索蜂が増えて来た(^.^)
たまに産まれるらしい、真っ白いウズラの卵
昨年の絞りカスと消滅郡の巣板から蜜蝋と誘引液を
寒波が去って、一週間振りに・・・
エンジンの内検だけで無く、自宅群の内検も(^_^)
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...