投稿日:2023/5/11 14:14
反りで隙間ができてしまった継箱をガムテープで補修してのですが上手く行ってないので、思い切って撤去します。分蜂の気配遠退いた感じなので実行です❤隙間の継箱が上に上がると思うという判断です。
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
blue-bam-bee 55さん
有り難うございます。外した箱でやってみます!
板置きも今後やってみます!
(^o^)
2023/5/11 14:50
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
blue-bam-bee 55さん
なるほど〜参考になります。
2023/5/11 15:29
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
ココポさん こんにちは〜♬。(^O^)/
リフォーム工事お疲れ様でした〜♬。
4~5段の巣箱、激重だったでしょう…?。
巣門枠の角に、6~8mmの厚みで3㎝四方の板を4枚、置いておくとちびっ娘達の犠牲が少なくなりますよ〜♬。
今更ですいません…。m(__)m
インパクトドライバーで、ビスを締めこんだら、隙間も無くなるかと思います…。
どうしても隙間があるなら、90mm、100mmのビスに交換するだけでも、隙間は無くなりますよ…。
多分、ビスが55mmとか65mm位じゃないかな…?。
2023/5/11 14:35
ココポさん 返信ありがとうございます〜♬。(^O^)/
板はどうしても乾燥すると、写真の様に沿ってしまいますからねぇ…。
上中下と、3カ所にビスを打つ時は、真ん中は、75mmでも良いのですが、両端には、90mmを使った方が効き目は有りますね〜♬。
2~3mm位、頭が食い込む位まで締めこむのも、1つの手ではありますね…。
75mmのビスが空回りしたなら、その部分だけ90〜110mmと交換しています。
板厚の1.5倍位+板厚の長さと、自分は思って使っていますし、必ず2.5〜3mmの下穴はあけています。(*^。^*)Ⅴ
いろいろ、ためしてガッテンです~♬。(笑)( *´艸`)
2023/5/11 15:12
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ