投稿日:2023/5/12 23:30
おそらく2度目の分蜂に遭遇
城南宮の枝垂れ梅 .
蜜蜂にとっては春が来た ・
そろそろ秋になるかと思ってたら
masaX
京都府
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、masaXさん!
画像付きの分蜂入居群の群勢の伸長、自群巣箱内を推し量るのにとても参考になります(^^)/
アカリンダニついても、分蜂出来るくらいの群から出た分蜂群なのだから抵抗性あることを期待しつつ今後が楽しみな蜂群です(*^^*)
2023/5/13 06:43
masaX
京都府
ハッチ@宮崎さん、コメントありがとうございます。
2021年の群もアカリンダニ耐性群だったはずなのですが私の管理が悪くて冬越しをさせる事ができなかったので、今回の群は少なくとも私の管理不足でダメにしない様にだけ中止していきたいと思います。(アカリンダニの防除はしませんが他の部分で失敗しない様に)
2023/5/13 16:16