cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023/5/18 20:56
昨日(17日)苗箱を苗代に並べました。
1月末に蒔いたヘアリーベッチに洋蜂、ヒゲナガバチ等は訪花しているようですが?満開近くになるとどちら様も殆ど訪花がないです。
アブ、こばいはトラクターが近づくと狙ったようにツバメの出番ですね、昨年は女王をやられて?恨みは残っていますが・・・・!?
今日(18日)午前中ポット播種機の掃除をして残った培養土を毎年イチゴ(さがほのか)の苗を頂く方に持って帰って頂きました。
明日は雨模様 お昼から2枚の田圃(1町5反弱)のヘアリーベッチを粉砕しました。
PTO 1000回転 車速 約10K? 2の3速(ヤン〇ー)
約1町5反弱を約3時間で粉砕しました。
古いハンマーナイフモアーですが頼りになります。
作業機幅が1700mmを超えるので大型特殊免許が無いと 農免道でもおまわりさんに捕まると取得している全ての免許は取り消しになります。
裁判されておられる方がいましたが、アウトらしいです。
相変わらず粉砕していると カラス・トビ・シラサギは付きまといます。
別嬪さんなら大歓迎ですが・・・。(笑)
鳶が素早く獲物をつかみ飛ぶと必ずと言っていい程カラスは獲物を離すまで急降下爆撃・・??
何だか私をみている様で切ないです!!?(笑)
cmdiverさん おはようございます。育苗土の残りはイチゴ農家さんが活用されるのですね。当方は過日発芽したビービーツリーのポリポットへ植替え(底にシュレッダー裁断紙を使いました)や野菜の種まきに使っています。長く伸びたヘアリーベッチのハンマーナイフモアによる粉砕作業を作業幅170cmの1000回転(2速?)、2枚の田圃が1町5反弱という大きい区画で車速10K、1回掛けで粉砕となれば大きな馬力が必要になりそうですね。お疲れ様でした。
2023/5/19 08:50
cmdiverさん こんにちは。
ヘアリーベッチを粉砕した後は、それ毎全て土に混ぜてしまうのですか?
それ毎全部田うないしてしまうなら、手間としては、片づけ無し・栄養増しで、超便利。菜花もそんな感じにできるのかしら?(未だ、ブランド菜な畑米にこだわってる。。。)
先日種まきした苗を植える田圃になるんですね。多分、南房総と2か月位進度が違いますね~。
あっ、「田うない」って言わないのでしょうか? 田起こし?
2023/5/19 09:32
股火鉢さん こんばんは。
イチゴ農家さんではないです、近所の通称【苗名人】の方です。(笑)
毎年色んな苗を頂いています。
播種機を掃除すれば4袋位土が出ます。
作業幅は160cmですが全幅は170cm強あります。
粉砕後2回漉き込みを行い、代掻きも2回行っています。
やってはいけない事ですが、噴射ポンプをいじってパーワ―を上げています。(笑)
PTOは2速ですエンジンは2700~3000rpm。油を沢山喰います。
何時もコメントありがとうございます。
2023/5/19 18:36
れりっしゅさん こんばんは。
ヘアリーベッチは緑肥としては最高です。
畑の菜の花は粉砕後畑に漉き込んで緑肥にしています。
隣町の方は菜の花を田圃に蒔き巣箱も置かれています。採蜜後粉砕漉き込み稲作をされて居ますよ。有名な方です。
縁古米は油粕を反当り80k位振り撒いています。
甘くておいしいお米が出来ます。
何時もコメントありがとうございます。
2023/5/19 18:45
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私の所では昔頂いた菜の花が溢れ種で沢山咲く様になりましたよ〜
初年度は西洋みつばちばかりでしたが、昨年から家族が増えたから?日本みつばちが沢山訪花して居ました♪
ただ今年は異常な天候でミソハギの蕾が既に上がって来て居ます(-。-;
私の所の蜂場で私の後を追うのはセキレイと山鳩と椋鳥…w
>農免道でもおまわりさんに捕まる
警察官が待ち構えて居られる事があるのですか?
見て見ぬふりをしてくれるものだと勝手に思い込んでおりました(-。-;
今年も良いお米が収穫出来そうですね〜
2023/5/19 20:35
Michaelさん こんばんは。
菜の花、ヘアリーベッチは一度畑に蒔くとこぼれ種で年々増える様です。
>警察官が待ち構えて居られる・・・
ミニパトの別嬪さんが・・・・?
西の方で注意された方が田植えの最中だった為か口を荒らして・・
大型けん引免許迄取得されていたようですが大特を持っていなかった為無免許運転で取り消しになったようです。
噂は直ぐに広がり、13万円払ってでも教習所に・・・。
教習所は大特の申し込みが多く2~4か月待ちの様です。(昨年までは3万円補助が出ていました)
歳を取ると一発では難しいです。
お金持ちの方は折り畳みの作業機に変えられる方がおられます。
何時もコメントありがとうございます。
2023/5/19 21:11
徹.鈴さん こんにちは。
田植えは35日苗で田植えを行う予定です。早くても6月20日過ぎです。
ヘアリーベッチをうまく漉き込まないと田圃が大きいので吹き寄せで大変なことになります。 昨年は中畔に吹き寄せがあり田圃の真ん中あたりまでハローで引っ張り再度代掻きをしました。
ドロドロに練たくったので1週間ぐらい落ち着かせ田植えを行いました。
代掻きが済んでいるのに田植えが遅いのでケガでもしたのかと友達2人が心配して見舞いに来てくださいました・。(笑)
>女王蜂が燕に捕食された様・・・
大変な目に合われましたね。
我が家の一群は女王不調の様です、黑すぐり○○、ビタミン剤を与えています。
此方もツバメが多くなりましたよ。
何時も温かいコメントありがとうございます。
2023/5/23 14:03
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさんこんにちは^ ^
2の3速、早いです!
それにしても流石、広い圃場です!
あと2週間位で田植えでしょうか?
その間に耕こして代掻きしてで忙しくなりそうですね?
所で此方も今年、富士宮の有機米やってる仲間に借りている蜂場で、一群、女王蜂が燕に捕食された様で…滅びそうです、子供の頃は益鳥と教わっていましたが…今では憎っくき害鳥となっております。
田植え、腰を痛めぬ様頑張ってください♪( ´▽`)
2023/5/23 11:09
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...