投稿日:2018/10/7 01:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ということは、写真の蜂球は捕まえないで豊かな土地で頑張ってね〜と見送ってあげるのですか。分蜂は1キロメートル前後と確か言われていますが、1キロ移動して果たして豊かな蜜源地域があるのか、そして住むのにも理想的な場所を、、、と考えると、本当に命がけの逃避行ですね。
また、季節的に今から移って巣をこしらえ始めて、越冬に間に合うものですか?
それから、1群がジリ貧で逃げ出すということは、他の群もかなり苦しい状況なのかもしれませんね。10群飼ってる20群飼ってるという方もいらっしゃいますが、よほど蜜源が豊富な地域なのでしょうね。
ああ!それでハッチさんはビービーツリーの苗をたくさん育てているのですね!
2018/10/7 03:38
ハッチ@宮崎さん、早朝からご苦労様です。有難うございます。
今夏は台風・猛暑で我が家の蜂群も逃去や消滅が多く出て困惑の連続でした。
ハッチさんと同じか式巣箱は夏にも関わらずアカリンダニ感染し、大半が重箱に押し掛け合同してしまい、残りの蜂群が消滅寸前で蟻酸の効力が届きませんでした。余りの群勢に下段に継ぎ箱したのが裏目に出たようです。家畜保健衛生所の資料によると、蜂飼いは、厚く&暑く飼って巣内の温度を高く保つことがアカリンダニ感染を防ぐ対策のようです。やっと学びました。
純正か式巣箱にはメントールを入れるスペースが無く、ほんの少量しか投与出来なかったのもミスでした。
藤原式巣箱も消滅した群なのですが、ハッチさんの画像を拝見すると縦巣門をかなり小さくしていますが、温度保持かスズメバチ対策なのでしょうか?教えて下さい。
2018/10/16 06:28
ハッチさんこんにちは
昨年の逃去群収容後の後日談を投稿して下さって、とても勉強になります。
純正か式巣箱から現代式楯型巣箱に転居した蜂達、群勢良くなり活発なのですね。同じように藤原製の巣箱と純正か式巣箱を使用しているので良い機会なのでお尋ねします。
確か藤原式は巣枠中心間距離は32mmとテキストに書かれてあったように記憶しています。巣枠内見の際、隣接する巣枠へのくっつきは殆んど無くスムーズに上げ下げできているかと思うのですが、一方、か式巣箱の巣枠間距離35mmは、今年もまた、くっつき造巣で悩まされています。普通に考えると逆のようですが、巣枠間距離が広すぎる方が弊害ありと思ってしまいます。少ない経験年数での感触であやしいですがどう思われますか。
ハッチさんはAY巣箱も使用しておられましたね。吉田忠晴さんの『ニホンミツバチの飼育法と生態』によりますと、22mmの上桟の幅で7mmのbeeスペースと書かれてありました。巣枠間距離が合計29mmとなりますが「これらの改良により巣枠の間にムダ巣が作られることがなくなり……」とあります。私の解釈がおかしいのかな。
2019/6/3 08:34
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...