オオスズメバチにスズメバチサラバ試用してみました!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2018/10/5 13:31

    西洋ミツバチ巣門前に装着した胡蜂捕獲器罠部に囚われたオオスズメバチに対してスズメバチサラバを噴射してみました。

    あからさまに嫌がる様子です。

    20cmの至近距離からのスプレーは効き過ぎで液に浸り過ぎると動かなくなってしまいました。

    ∴スズメバチに薬液が付着するくらいで効き目ありと思いましたし、蜜蜂に影響ないとは言え過剰噴射は慎むべきな感じです。

    コメント

  • ハチワレ

    愛知県

    会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。

  • ハッチさん、こんにちは。

    先日、ビデオ撮りに挑戦しましたが外では駄目でした。動きが速すぎてついていけませんw でも、このスズメバチサラバは本当によく効きますね。一目散に逃げていきます。このおかげか、それとも春先の女王蜂捕獲が功を奏したのか今年はスズメバチの襲来が少ないです。スズメバチを殺さずに済むのもありがたいです。

    2018/10/5 15:44

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ハチワレさん、こんにちは!

    蜂体が濡れるくらいに吹き付けると過剰で~死んでしまいました(@_@;)

    2018/10/5 15:45

  • ハチワレ

    愛知県

    会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。

  • 忌避剤とはいえ、それなりに殺虫能力があるんですね。確かに軽く一吹きでもまともにかかると地面に落ちてしばらく動きませんもんね。しかし、あの逃げっぷりよほど嫌なんでしょうねw

    2018/10/5 16:17

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 主成分のアルコールがかかり過ぎてのことと思います。

    2018/10/5 16:33

  • 退
    退会済みユーザー
  • 株式会社KINPです。未だかって原液を吹きかけても、オオスズメバチが死ぬことはありませんでした。近い距離からのスプレーで、噴霧剤として使われているジメチルエーテルによる凍傷が原因ではないでしょうか?

    無風状態なら4-5mぐらい飛ぶように設計されています。少なくとも1mぐらい離れた場所から噴霧ください。

    2018/10/7 09:01

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 株式会社KINP 様

    コメントありがとうございます。行動観察のため動画の通りの噴射をしてみました。

    2018/10/7 09:20

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • “横槍”ですみませんm(_ _)mが、

    KINPさん、スプレー小瓶で足りなくて、大瓶を取り寄せて重宝しています。m(_ _)m

    ところで、自己紹介欄に「このスプレーは養蜂農家には向きませんが・・・」とありますが、詳しく説明して頂けませんか?

    2018/10/25 03:21

  • 退
    退会済みユーザー
  • massuguさん、当社の製品をご愛顧いただきありがとうございます。

    本製品は、人的被害を軽減させるために、必要な揮発性、噴霧距離を確保するように設計されています。空気中に噴霧しますと、その匂いの壁を越えてスズメバチはやってこなくなりますし、スズメバチに掛かりますと、嫌がって逃げていきます。ただ、養蜂農家と方は、この剤を巣門の周りに噴霧し、スズメバチ被害の予防を期待されるようなので、そのような効果は極めて短時間しかないので、養蜂農家向けには向きませんとコメントしています。ただ、煙代わりに使われる方が増えており、煙よりも即効的で持続性が高いようです。内見や採密の際に使われて重宝しているとの声を多数いただいています。また、何かご質問がありましたら、ご遠慮なくお申し付けください。

    2018/10/25 07:40

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • C.K2 1(株式会社KINP)様、こんにちは!

    今季、開発中とお伺いしていた据え置き型!?「効果持続式スズメバチサラバ」の販売はあるのでしょうか?

    2019/8/15 14:51

  • ハッチ@宮崎さん

    今シーズンは販売はしませんが、モニターを募って、示唆気品の試験をしたいと考えています。是非ともモニター参加ください。近日中にお知らせできると思います。

    2019/8/16 12:02

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • C.K2 1(株式会社KINP)さん

    哲.金さん、応募しました!

    2019/8/27 17:44

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • ハッチ@宮崎さん 私も申し込みましたm(_ _)m HPのメールアドの記載が間違っていましたが、修正して送りました(笑)

    ところで、今年のスズメバチはまださほどではない(スズメバチも暑さの影響を受けたのか?)のですが、小型スズメバチ目立ちます。それに「スズメバチサラバ」を噴射したのですが、余り効き目がなかったような気がします。

    その原因は ①昨年購入したものだったから? ②「小型スズメバチ」には余り効かない?

    ★蛇足 ただ「小型」はさほど心配ないスズメバチなので、大勢に影響はありませんが…(笑)

    2019/8/28 09:24

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • massuguさん、私は一昨年ミツバチ研究会で試供されたスズメバチサラバを用いていますがアシナガバチ保護時やスズメバチの類には効果覿面です。残量僅かとなり今回新たに注文しました。

    噴射後蜜蜂も静かと感じていましたら、やはり姉妹品「ビーサイレント」として内検前に噴霧する製品が9月上旬にも発売開始される旨ホームページに記載されてましたね(^^)

    2019/8/28 09:39

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • ハッチ@宮崎さん 「ビーサイレント」確認しましたm(_ _)m

    これって、採蜜で重箱を切り取る際、蜂たちを下段に降りるようにさせる効果としては、如何でしょうか?

    2019/8/28 11:12

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • massuguさん、ビーサイレントまだされておらず使ってないので何とも言えません(^_^;)

    2019/8/28 11:24

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    オオスズメバチにスズメバチサラバ試用してみました!