投稿日:2023/6/2 23:14
台風のルートからは外れましたが、結構な雨が降り梅雨にの突入の様ですね~それでもちょっと雨が上がると蜂さんは忙しそうです!
土場の心配の2群です、巣門の出入りは見ていたのですが・・・(;^ω^)
B群(巣箱転倒からの巣落ち)この所めっきり蜂さんの出入りが少なく、簀の子上も激減の様です。今度上を開けて見なくてはと言う段階です!
C群(4/3入居・アカリン&児捨て)でしたが
5/24内検
6/2本日内検
消滅覚悟してましたが~増えてますね! これは嬉しい大逆転です(*^-^*)ワ~イ 今日も花粉持ち込み出入り増えました
土場元群~ 雄蜂蓋が落ちてるのでびっくり慌てて底板引いたら、雄蜂が数匹おりました(◎_◎;)マズイ ・・・孫分蜂か
前回5/11では復活遅いなぁと思ってました
6/2本日内検
これは孫分蜂の危険信号・・・現在6段です~1段継いで2段採蜜したら分蜂治まるかしら・・・(;^ω^)
嬉しい結果と不安と予定外複雑・・・やっぱり群がちょっとでも増えると、目が離せず大変ですね(/・ω・)/降参w
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
昨日からの豪雨は大変でしたよね。
沖縄から関西迄は他府県に比べて台風慣れしているとは言っても流石に川が溢れると怖いですね(^^;;
明日蜂場を見るのが怖いです(ーー;)
水が引いた明日が1番怖いかも…
空中営巣群は今から増えるのではないでしょうか?
私の所の空中営巣群は何とか上のスノコへ巣を伸ばしているように見えますw
ダニ寄生群は手厚いフォローで復活したようですね!
嬉しいですね〜
>2段採蜜したら分蜂治まるかしら
うーんそれは一度スイッチが入った物は継箱しても無理だと思います(^^;;
もう孫分蜂ですか?
長女産卵女王が分蜂しそうなのですか?
早いですね!
流石にまだ娘分蜂止まりです(^^;;
孫の分蜂は困りますね(-。-;
2023/6/3 01:10
Michaelさん
おはようございます
川が溢れるほど降ったのですね(´;ω;`) 人的被害無くて良かったですね!
蜂場はコンクリートで水の引きが悪いと言われてましたので、蜂さんが元気で作物無事だと良いのですが・・・・(◎_◎;)
空中群今からでしょう(;^ω^) そちらは繋がったようですね、やはり蜂さんの勢いの違い・・・給餌必要なのですね、時期的にほって置きましたので・・・(/_;)
元群は末娘の分蜂なので孫ですよね、ただ王台は確認出来てないですので・・要注意の段階でしょうかね~捕獲予定ないので分蜂後が心配で終息して欲しい物です。お忙しい中コメント有難う御座います(*^-^*)
もう体調は万全になられましたでしょうか?? 11群もの管理怖いです~ご自愛くださいませ(/・ω・)/
2023/6/3 09:44
野良みつばちさん
こんにちは
ごめんなさい色々な情報で解りにくい日誌だったようですね(;'∀')
日誌の3群を置いている飼育場が土場なのですが~主人の仕事が土木業でその資材やダンプ等を置いている場所の事です。
3群は2021年から飼育している元群と、今年その群から分蜂して入居したB群とC群が居ます。
※C群はアカリンダニの兆候で激減し、その後子捨迄してましたので、1枚目の写真の有様でしたが、昨日2枚目の写真の様に蜂さんが増えてました。
※元群の女王蜂は分蜂で代替わりしました。その新しい女王蜂が分蜂するかもしれないのです。それが孫分蜂(夏分蜂)と呼ばれるものです。
追伸 ひろぼー様の子捨てでは無いですよ念のため申し添えます(*^-^*)
解り易い日誌にするよう頑張ります。有難うございました(^.^)/~~~
2023/6/3 16:07
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...