投稿日:2023/6/7 22:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2023/6/8 05:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2023/6/8 12:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロックさん、こんにちは!!
蜜蜂と同じハナバチの仲間であるクマバチの営巣観察、とても興味深く楽しみにして拝見しています。
スズメバチの別名クマンバチなどから超危険生物と誤解はれるクマバチの身近に観察されての可愛らしい姿から
誤解がなくなり、平穏に暮らすことが出来る生態系豊かな環境に一歩近づけるよい日誌投稿と思います(*^^*)
2023/6/8 13:04
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ロックさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
余程このマキの木が気に入ったのですね⁈
シールド工事はママ担当なんですか⁇
ママが現場で働いて居る時パパは遊び回っているのでしょうか?
蜂は女性の方が良く働く様ですね…
この巣の構造が知りたいですね〜
オオマドボタルは聞いた事の無い蛍です。
大きそうですね。
関西にも生息して居るのかしら?
2023/6/8 23:48