投稿日:2023/6/13 21:10
5月~10月は月に2回親水公園広場の草刈りに行っています。
私を含めて7人で約2.5町歩の草刈りを4時間弱で終えました。
11時過ぎ河川敷の空撮にドローンが・・・。
私も50数年前は自動車レースで大借金を抱え、我が家が潰れる寸前・・ボートレース、RC飛行機、RCヘリコプターに凝った事が有るので業者の方と話が弾みました。
今日飛ばしているドローンの値段は 三千万円だそうです。
ディスプレイ・モニターに表示されている地図に飛行ルートをインプットして終わり。
スイッチオン・・手放しで飛行して目の前に着陸。
私がRCヘリを飛ばし対面でキスするまでは半年かかりました。
値段を聞いてビックラポン・・
3千万円だそうです。
スイッチON 後は手放しで勝手に飛んで行き勝手に帰ってきます。
家内によく似ているようです???
親水広場です。
吉井川の左岸の河川敷に有ります。上流に背尾向け左が左岸です。
奥はハンマーナイフモアー 手前はハッチ@宮崎さんのモアー・・??
私が一番楽ちんしています。
J&Hさん おはようございます。
何時ものことですが説明が悪かったです。
ピンポーン
さすがよくご存じですね。
堤体のボリューム等の測量をされているようです。
カメラや受信装置が半端ない値段のようです。
五,六年前堤体の嵩上工事の時はもう少し小型のドローンで測量、データーをバックホーに取り込みオペレーターはインプットするのみ、重機は勝手に法面を嵩上していました、これからは熟練されたオペレーターは要らない時代が来ますね。
>この河川敷はたぶん国土交通省管理とこれも推測・・・
すぐ下流で張り出した地山に堤体が接続している危険個所です。
堤体の強度等のデーターを収集していたのでしょうね。
ワンボックスカー内部の撮影は断られました。
当然でしょうねー。
何時もコメントありがとうございます。
2023/6/14 09:00
徹.鈴さん こんばんは。
先ほど代掻きを終えニュヨークから帰り一杯飲んでいます。
白い丸いアンテナが3本、黒いマイクに似たアンテナが1本付いて居ました。
ドローンの下にぶら下がっているのが曲者らしいです。(笑)
ワンボックスカーも窓は目隠しのフイルムを張っていました。
2.3分中を拝見しましたが写真撮影、機材の説明はダメでした。
代掻きをしていたら前の田圃にY社の高速8条オーパイ装備(オートパイロット)の田植え機暫く見とれていました。
オペレータは苗の補充のみ・・??
近所の方です。
値段は・・・聞かざるです。(笑)
トラクターは殆どオーパイ搭載です。
ドローンの講習昨年は定員オーバーで跳ねられました、今年も受講申請しているのですが・・・?
2023/6/14 20:16
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
このドローンで3000万なんですね⁈
となると離島へ荷物を運ぶドローンはもっと高額になるのかしら⁇
3000万円のドローンって操縦した感じはやはり違うのかしらね…
ベントレーやポルシェの限定車と同じ金額…物の価格はよく分からないわ(-。-;
もしかしたらその方に担がれたかも…
奥様が勝手に行って勝手に帰って来る?
ずっとそう思って居るのは亭主だけかも…w
是非奥様を大切にしてあげてくださいね〜
私の所へ毎日通って来られる造園業のご隠居様に雑草が凄くて困って居ると言うと…ご自宅の車庫に置いてある草刈機⁈を出そうかと…w
こんな草刈機…我が家の雑草一瞬で無くなりそうです(ーー;)
何でも専門の凄い機械がある物ですね…
2023/6/13 23:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
J&H
和歌山県