投稿日:2023/6/11 20:42
4月21日アカリン谷で分蜂強制捕獲(300m東友達の蜂場)裏の蜂場に持ち帰り飼育しています。
顕微鏡検査では気管にいっぱい生きたダニがいました。
今迄は巣板が次の段に達するまで間仕切り簀の子を入れていませんでした。
今回は速く間仕切り簀の子を入れてみました。
4月21日強制捕獲
4月22日の状態です。 鏡検では10匹の内5匹アカリン寄生していました。
4月26日
失敗覚悟で間仕切り簀の子を入れました。
6月1日
シケインを潜り抜け巣を作っています。
丸の処が気になります??
6月11日
アカリン谷からの強制捕獲群 昨晩10匹顕微鏡検査ではアカリンダニ見当たらなかったです。 見落としがあるかもしれないです?
2段目に営巣が始まっています。
病気持ちの群れに1週間後間仕切り簀の子を入れましが逃亡もなく、良かったです。
Michaelさん おはようございます。
>ナウシカの谷では無くアカリンの谷ですか…
そうです・・・この谷の蜜蜂は半数はアカリンと同棲しているようです。
家族が多くならない内に間仕切りを入れると逃亡されるのではないかと・・
今の時期は巣板の伸びも早く農繁期と重なる為入れる時期を失ったことが有りました。
無謀とは思われましたが入居から1週間で簀の子を入れてみました。
>私はこの間仕切りの一段ずつ個々・・・
・・・・・???。
何時もコメントありがとうございます。
2023/6/12 08:33
ふさくんさん おはようございます。
ありがとうございます。
今の処アカリンは見当たらないです。
何時ものことですが・・・変な挑戦をしています。
何時もコメントありがとうございます。
2023/6/12 08:37
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ナウシカの谷では無くアカリンの谷ですか…
オームの代わりにアカリンが…(ーー;)
今までギリギリ迄間仕切りを入れられなかったのを、早い段階で入れられるのはどの様な事を期待して?
私はこの間仕切りの一段ずつ個々にダニの予防が出来るようにすればとても効果があるのではと勝手に思ったりして居ましたw
2023/6/11 21:16
おはようございます❣️
アカリンから脱却?このまま無事育ってくれたら良いですね。
2023/6/12 06:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...