特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
投稿日:2023/6/22 19:30
特製ぱんさん
こんばんは
蜘蛛の巣は見つけ次第払ってます。
また、巣箱周辺の女郎蜘蛛は、バドミントンでバシッと一発です。去年は、これでかなりの女郎蜘蛛を減らす事ができました。
残忍な行為と思いましたが、蜘蛛の巣の蜜蜂を見たらやらざるを得ませんでした(>人<;)
2023/6/22 19:57
笹に、クモ退治スプレーをたっぷりかけて、それから蜘蛛の巣を払います
だんだん少なくなっていきますので、ただ払うよりいいと思ってます
もちろん、そのままスプレーがいいのでしょうが、蜂に影響すると嫌ですので
2023/6/22 21:31
特製ぱんさん おはようございます。
蜘蛛の巣は、とくに巣箱の近くに張っていたときだけ、棒きれで蜘蛛の巣と蜘蛛を棒に絡ませて、巣箱の遠くへポィ~~~~と捨てます。
その度に蜘蛛に無駄な労力をさせなおすので、気まずい思いをしています。
蜘蛛の巣にひっかったにほんみつばちは巣から取り除く努力をしています。
まだ生きているのが時々いますから、、、
刺されないように取り除くのは大変です。
野生にはアンタッチャブル。
直ぐにバチ~っと殺すのは 蚊 ですね。
2023/6/23 04:32
ルーチェさん
こちらもハチ達が急上昇で飛び立つルートに張っているのを見つけると道具の長さでは届かず、竹を使って払ってます。
2023/6/23 05:32
ひろぼーさん
蜘蛛退治専門のスプレーがあるとは初めて知りました。
スズメバチバチ用を応用したような感じですね!?
嫌な虫退治用は射程距離が短いですからね!?
2023/6/23 05:37
特製ぱんさん おはようございます。
私は樹木を見て名前が分かるほど植物の勉強をしていません。
コナラかクヌギの様には見えます。
葉を採ってみれば種の断定がしやすいと思いますが、、、
クヌギ・コナラは落葉樹ですからこちらの林に両方あります。
その他の種だとお手上げです。
2023/6/23 07:53
特製ぱん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は3m程のアルミ製の玉網の柄に木の枝を結んだりして、蜘蛛の巣は絡めて居ますね。届かない所の電線の上下に張っている蜘蛛の巣にはミツバチが捕えられていますね。お疲れ様でした。
2023/6/23 08:11
特製ぱんさん 蜘蛛は8時間あれば巣を完成させますので夕刻に払っても翌朝には再度、張り直しています。夏休みの蝉とりには、針金で輪っかを作り蜘蛛の巣を掬って昆虫網の代わりに使用したものでした。・・・さて、本題ですが。蜜蜂の飛行ルートに張られた蜘蛛の巣は、全て輪っかで掬い取り〝南無阿弥陀仏〟です。
2023/6/23 13:14
onigawaraさん
今、竹が旬です。若竹が伸び先に葉がついたのが簡単に折れて丁度良い長さです。
これを高い巣が有ると引っ掛けてます。
2023/6/23 16:51
ひろぼーさん
凄いですね!? ミツバチは噴霧した液を被りませんか!?
2023/6/23 16:52
niyakeodoiさん
そうですが、朝昼に巣を払っても蜘蛛本体(鬼蜘蛛など)は巣から退避して
夜な夜な出てくるんでよ!?
2023/6/23 16:55
こんにちは
蜘蛛を見つけると網で捕まえて昇天してもらい、蜘蛛の巣を片付けます。
2023/6/23 17:17
たまねぎパパさん
今回の件で生態を調べてみましたら、農業害虫の天敵だそうで、ハエ、蚊、
ダニ、ゴキブリを捕食するようですので領内侵入した場合のみですね!?
処で山に以下の植物を植えたそうですが育ち具合はいかがでしょう!?
こんだけ植えるスペースがあり若ければ薪の元になるコナラ、クヌギなど植え周期的伐採したいという願望がありましたが駄目でした。
裏山のヨシを伐採し密源植物(ビービーツリー、ブラシノキ、クロガネモチ、ハマヒサカキ、ヒサカキ、チャノキ、エゴノキ、カラスザンショウ、タラノキ、ムラサキシキブ、シマトネリコ、ヒメシャリンバイ、マホニアコンヒューサ、ラベンダー、トチノキ、山茶花、ユリノキ、シナノキ、ニセアカシア、百日紅、セイヨウニンジンボク、ローズマリー,ケンポナシ、ウド)を植樹しました
2023/6/23 17:46
こんばんは
ビービーツリーは3m以上と大きくなっていますが幹が細く花が咲いてません。
ユリノキも3m以上と大きくなっていますが幹は太くなって来ましたが花が咲いていません。
ブラシ、ハマヒサカキ、マホニアコンフューサ、ムラサキシキブ、ヒメシャリンバイ、エゴノキ、チャノキ、セイヨウニンジンボク、百日紅はあまり大きくなっていませんが花は咲いています。
タラノキは大きくなったので一度切ったけど花が咲いています。
クロガネモチ、シマトネリコ、カラスザンショウ、トチノキ、シナノキ、ニセアカシア、ローズマリー、ケンポナシ、ウドは咲いていません。
ラベンダーは100本植えたので蜜蜂には一番人気です。
2023/6/23 18:48
こんばんは
えー、10mになっていても花が咲かない?マジですか?
きれいな花が咲くのが楽しみなんですがね。残念です。
2023/6/23 21:43
特製ぱんさん
笹を切ってきて、笹に噴霧して、
それで巣を絡め取ります
本来の使い方の噴霧ではありません
2023/6/23 22:13
ひろぼーさん
承知しました。
2023/6/24 05:20
ハッチ@宮崎さん
花蜘蛛ですね!? 近づいた獲物に飛び掛かる程度は可愛い者です。
獲物をアミでガッサ と捕獲するのはいけません。
2023/6/24 05:22
たまねぎパパさん
この件、師匠のブログを改めて読み返すと花が咲くまで7年かかるそうです。
後2〜3年待つ事になります。
2023/6/25 12:43
こんにちは
えー、7年かかるのですか?今日見るとこの間の強風で倒れかかっていたので強剪定しました。
2023/6/25 12:51
たまねぎパパさん
花が咲くまで剪定も駄目なようです。
2023/6/25 13:10
えー、剪定もダメでしたか。でも道に覆い被さり車の通行に支障が出そうでした。(-_-;)
2023/6/25 13:55
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
特製ぱんさんこんばんは。
私は去年消滅してしまった群は山の所に置いて居たので高いところに蜘蛛が大きな巣を貼っていました。4〜5mくらい上の木と木の間の蜂たちの通り道に。
その時は田舎と言う事もあり背の高い細い竹とかその辺にいっぱいあるので(それでも重い)それを立てて破壊していました(笑)
2023/6/22 20:08
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!