投稿日:2023/6/28 20:52
6月28日 午後8:45 気温28° 風速5m 湿度85% これから雨が降るのか蒸し蒸ししています。
蜂たちは何をするでもなく夕涼み状態。
中は暑いんだろうなと思います。
底板を金網にして底抜け状態にすることを考えていますが、はて、どうしよう。
一番下の部分ごと新しいものを作らないといけないみたいです。
SakuraP
神奈川県
手探りでやっています。よろしくお願い致します。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
SakuraPさん こんにちは。
たしかに暑いですよね~。。蜂娘ちゃん達も暑いと思います。
蜂箱の全貌が解らないので推測ですが、そろそろ継箱をして、お部屋の空間を作ってあげないといけない時期に来ていませんか?
チョッと前の日誌を拝見させて貰った様子では、蜂箱2段では?
高さが結構ある箱だとは思いますが、既に1か月以上経って居るとしたら、順調に巣板も伸びて、蜂数も増えていると思われます。
(もしも3段に継いでいるならゴメンナサイ。)
うちの1群も最近は、朝から晩まで外に出ているメンバーが居ます。暑いからですが、巣板も伸びていて、多分もう継箱しないといけない状態なのです。時間が取れなくて、今日も出来ませんが、「土曜日まで待っててねーー!!!」と今朝も声を掛けました。
内検写真があると、判断が出来ますね(^^♪
2023/6/29 10:00
SakuraP
神奈川県
手探りでやっています。よろしくお願い致します。
れりっしゅさん、コメントありがとうございます
先週末にお師匠さんが見てくれた時は「まだ伸びてきてないから継がなくてもいいかもね」と話していたのですが、日曜日にも溢れている子たちを多く見たので、月曜日に意を決して一段増やしました。
巣箱を継ぐ作業、しかも1人で行うのは初めてで、ドキドキでしたが、想像よりはるかに軽かったので無事終えることがができました。
継いだ直後の内検の動画撮ってありました。
スペース、充分すぎるほどにありそうですが
なかなかこちらの都合で作業の時間を取れなくて、待ってもらったり早まって行ったとすることが多いです。私も話しかけて「来週できないから今やるね〜ごめんね〜」など言っています
2023/6/29 12:43
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
SakuraPさん そうでしたか。それは良かったです。
2段めの継箱まで来ているので、全然早過ぎないと思いますよ。暑さと湿気が大敵ですから、巣落ちも防げますね~(●^o^●)
2023/6/29 13:07