投稿日:2023/6/30 19:13
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ワーカーの多い群は普通にスムシのお掃除はしますね^^
私の所もスムシを持ち出して居る姿を見かける事がありますw
健全な群という事ですね〜♪
2023/6/30 20:11
Michaelさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
初心者らしく普通なことでも反応してしまいます!
健やかでいて欲しいものです。
2023/6/30 20:44
B7Pさん
コメントありがとうございます。
ウスグロは在来種?だった記憶があります。
スムシというより異物として、って事ですね。今回は機嫌が悪いってのも原因ですかね。
2023/7/1 18:25
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ようやく継箱ついでに採蜜敢行
木製持ち上げ機をようやく改良しました
桑の実に夢中なにほんみつばち
分蜂による蜂減少から復活の様子
初作成のハイブリッドに入居しました!
早めの初分蜂は何処へいったのやら
こんにちは 写真のスムシはウスグロツヅリガで時々退治していると見えますが実際にはニホンミツバチはスムシに対しては無力で退治することはありません。スムシと意識することなく(蜂には確認していませんが)異物として巣外に捨てています。他の芋虫を巣内に入れても同じようにします。ウスグロツヅリガとは棲み分けしていて共生していると言えますがハチノスツヅリガは寄生していて共生しているとは言えません。
2023/7/1 17:31
B7P
神奈川県