投稿日:2023/7/5 20:42
ロックさん、こんばんは!
ヨザクラソウ、初めて知る植物です(^^;
月見草は日暮れ頃からの開花なのでヨザクラソウの方が開花時間は長めですf(^_^)
2023/7/5 20:54
ハッチ@宮崎さん こんばんは♪
御多分に洩れず明治以降に観賞用として入って来た外来植物です。正式名はハゼランだそうです。開花時間が3時間程なので、蜜集めも大変な様で訪花する虫の種類も限られています。ミツバチの姿は未だ見たことがありません。
有難うございます\(^^)/
2023/7/5 21:44
ろっくさん こんにちわ!
ろっくさんの日誌は私の知らない世界なので、嬉しいです。
ほのぼのします。
これからも読まさせてください。
2023/7/6 10:36
おっとりさん こんにちは♪
当分は未分類での投稿だと思いますので、養蜂の箸休めに見て頂けると幸いです(^^)
有難うございます\(^^)/
2023/7/6 14:36
ロックさん
そんなことをおっしゃらないで。
生き物はどれもいとおしいです。
2023/7/6 14:50
おっとりさん♪
仰るとおり、生き物はどれも愛おしいです☆彡
2023/7/6 15:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
「ただいま…」「ちょっとアンタ家間違えてるよ!」
かいかいかいかいかい(・・;) どこどこどこどこどこ⁉︎
マツバボタンで去年のリベンジ٩( ᐛ )و 両親の里にて
カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=
ウスバキトンボのまるで時騒ぎ(^^)
ナマズの孫ではないことはわかりますが=(^.^)=