おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/7/23 10:29
**** 6km離れた森の蜂場へ ****
昨日巣落ちを発見したラオス2号基群から南を眺める。
南の区画は伐採が最近で樹木の育ちが一番遅れている。
1か月前に寒冷紗、昨日ブルーシートを追加した。
まだ、熱い・暑い! 仕方がない。 我慢して貰おう。
●ラオス2号基群
朝陽がよく当たる開口部にも獣避け・朝日除け・風は入る、、、
昨日、全部の巣板が落下していたのを除去したが、早くも天井に巣板が4枚新しく作りかけた。
災害復旧は素早い。 女王が健在かどうかは祈るしかない。
●ラオス1号基群 ここは涼しい所。 天井近い窓を開けて上から撮影。
巣板の出来ようから見ると蜂が少ない。
花粉を搬入しているので、なんとか盛り返してほしい!
●ラッキーセブン群
昨日、巣落ちしていた1枚を撤去した。
落ち着きを取り戻している。
●逃げナイン群
昨日の確認では巣落ちしていない。 今朝も巣落ちしていない。
過去に巣落ちした事はある。
++++ 自宅近くの林へ +++みつばちレストラン+++
●丸洞・角洞連結群
丸洞の方は底まで満杯。
●丸洞底金網群
巣落ちしていない。
●6月の花嫁群
丸洞の下にレンガを1段積んだので内検がしやすくなった。
**********************
蜂場は2か所あり、家から近いみつばちレストランは7年前に購入した分譲地。
樹木はもともと生えていた大木の間をパイオニア植物が埋めてきたので、全体的に涼しい林になって来た。
一方3年前に購入した杉林、生き物たちの森は樹木の育ちが不十分な所もある。
これからは良い巣箱を作るのは当然として、蜂場の蜜源植物の管理を重視していく。
おしまい。