投稿日:2023/8/4 13:39, 閲覧 323
2023年春、みつばちレストランで分蜂したものを生き物たちの森へ4群運んだ。
4群とも巣落ちを体験したが幸いQは無事のようだ!
●逃げナイン群 5月24日 巣落ち
6月16日になって巣落ちを経験したので寒冷紗を張った。
巣落ちしたのは5月24日に発見。
落ちたのは1枚だけ。
時期が5月なので猛暑と云う事はない。
この群は天板から数枚造巣していた。 下の写真は営巣初期の内検。
●ラオス1号基群 5月27日巣落ち
この群は森の一番奥で杉の木の伐採をしていない区画。
他の樹木も沢山残っており、ここが暑いから巣落ちしたと云う理由は成り立たない。
造巣起点は底に近い壁だった。 内壁360度に巣板を固着しておればよいものをそうではないので貯蜜・育児が進んだ時点で重量バランスを欠いた。
7月29日、巣落ち後サバイバルしている。
しかし巣落ち前の造巣に酷似しているので、力学的には不安が残る。
●ラオス2号基群 7月22日巣落ち。
巣落ちする前、暑くなる事を予想して5月24日に遮光ネットを張った。
これで大丈夫。巣落ちはしないと思っていた。
7月8日 巣落ちする数日前の内検、天井から造巣している。
7月22日に全部の巣板が巣落ちした。
7月26日、 巣落ち後急ピッチで復旧。 Qは無事だったのだろう。
●ラッキーセブン群 8月2日 全部巣落ち
樹木による日除けが充分とは言えないまでも寒冷紗は無しでいけると判断した場所。
温度計兼巣落ち防止棒が天井から19cm位の所に取り付けてある。
温度計より上は盛り上げ巣。
下は育児部となっている。
5月12日内検分、 上から撮影 盛り上げ巣になっている。
6月7日、下から撮影。
全部の巣板が落ちたが、盛り上げ巣の部分は落ちていないかも知れない。
造巣起点が違うので残っている可能性がある。
巣落ち防止棒ではなくて、最初から簀の子を入れて置く事も有効であるとハニーエイトマンさんの日誌から学習した。
簀の子を強固にしておけば簀の子の上に盛り上げ巣や、場合によっては天井から巣板をぶら下げたら、cmdiverさんの簀の子方式になってくる。
この案、案外核心をついているかも。
明日、8月5日に内検して落ち着き具合からQがぶじだったかどうかを判断する。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こうして振り返ってみると、2群は天井から造巣、残り2群は中間から造巣。
巣落ちした時期は猛暑になる前から起きている。
必ずしも暑さだけが原因とは思えなくなった。
急激に造巣して、巣板が固く、しっかりと天井や壁に固着できる前に、蜜を集めすぎて子供を産みすぎて、重くなったのかも知れない。
私としてできる事は暑さによる巣落ち要因を排除して、
見回りを週に1度か2度行い、巣落ちしていれば撤去する事位しかできない。
撤去しなければ、あっと云う間にスムシにやられて、群は消滅する。
発見が早ければ群が生き延びる道が開け、落ちた巣板も蜂蜜として収穫できる事になる。
****************
誰だったか養蜂を始めるまえに、にほんみつばちの養蜂はする事は何もないと言われて、楽なんだ~~と思っていた(笑い))
2023/8/4 13:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん おはようございます。
クマバチじゃなくて日本みつばちですか(笑い)、びっくり!
ロックさん=クマバチ と脳みそが覚えてしまいました。
7月に日本みつばちが入居していたのですね。
おめでとうございます。 現在は1群だけですか? 虎の子!
1群だとどうしても過保護になってしまいますね。
私は数群居た時に天然入居が10月になってありました。
それはオオスズメバチから逃げてきたと想像しています。
ロックさんの7月は夏分蜂なのか、引っ越しなのかでしょうね。
ルアー等を使わないでの入居なら、その場所と巣箱が気にいって入居だと思います。
私の養蜂は給餌はしない事に決めています。
日本みつばちは野山に出かけて自分らの力で蜜や花粉を集めてこそ、生きていかれる。
そうして貰いたいです。
継箱は重箱式の場合には今の段数(例えば2段)が満杯になる頃にするのが皆さんの方法です。
余り、早く継箱をすると巣板が普通7枚位できるのが、偏って4枚位で下へ下へ長くなる可能性がでてきます。
それでもかまわないなら早期に5段位にする事も方法としてあります。
丸洞は固定長で最初から90cm~1mです。
継ぎ足すと云う概念がありません。
今の時期は巣板も柔らかく、継箱作業も難しいので、作業中にドスンとやると、それが原因でややこしくなります。
高温の時に巣箱にさわると巣落ちのリスクが高まります。
写真を付けて質問コーナーに聞いてみると良いと思います。
2023/8/5 05:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
caiさん おはようございます。
自然界の洞で内径が25cm、高さが90cm、このような空間はなかなか無いのではと想像しています。
自然樹の内部をX線撮影とか、解体とかした事がないので、どうなっているかはまったく想像するしかないのですが、、、
中には大きな洞もあるようです。
とにかく、自然の洞は色々で角度も容積もなにもかも均一ではないと思います。
そんな凸凹の空間を上手く利用しているのではないでしょうか?
*************
私は自然樹木の洞を模倣していますが、模倣は空想のものなので、にほんみつばちがどのように造巣していくかは、彼女らに任せる事にしています。
巣落ちしたのはWの設計ミスと云いたいくらいですが、実は彼女らの自由な意思で入居したのではなくて、私が押し込んだものですから、私にも大きな責任があると思っています。
なので、涼しい森にしたり、、巣落ちしたらさっさと取り出す(結果採蜜)事で群がスムシから守られると思っています。
*************
まだ、丸洞・自然樹洞養蜂を2年位しかやっていませんからデーターの集積が少ないです。
これからも楽しく日本みつばちが幸せになるように工夫していきます。
ヒントがでましたら、夜中でもコメントください。
吊り天井・巻き上げ面白い!
私の巣箱は根っこ付きなので移動・吊りは今の所できませんが、アイデアはもらいました。
2023/8/5 05:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
電柱に営巣する事は昔から知っていますよ。
いつか日誌に上げていますが、探すのは大変。
電柱は中が空洞です。
底から天井まで空洞だっと記憶しています。
なぜ空洞化は軽くするためだと思いますが、、
穴は1m間隔位であるのか結構高い所にもありますよね。
だから地上2mとか高い所から出入りしています。
恐らく出入りしている当たりの壁に巣を付けていると思います。
場所が熱い所だと夏になると中が高温化しますから、巣落ちしたり逃げたりすると思いますよ。
2023/8/6 17:31
おっとりさん こんばんは♪
自然に学べ的なおっとりさんの姿勢には、いつも感銘を受けます。
目下の悩みは、7月末に入居したばかりのトラの子への対応です。先を見越して事前の継ぎ箱をするか否か、給餌をするか否かの2点です。
まだ外からしか観察できていませんが、楽しそうに元気に働いている姿を見ると、まだ、何もしない方がよいのかな?などと思います。
あ、スズメバチ対策だけは誰から何を言われようとやります(笑)。
2023/8/4 19:30
ロックさん こんにちは モリヒロクンは うる覚えなのですが こちらで 以前 発着場が無ければ オオスズメバチは 体が重いので 泊まる場所を探す 発着場が無ければ 早くに 諦める。寄り付きが悪くなるなど いいことずくめみたいなことを 何処かで 聞き齧っていますので 今年は それを 実行しようと思っています。
2023/8/6 17:09
おっとりさん この暑いのに 生意気な ご意見を 一言言わせてもらいます。 モリヒロクンは 山奥の 人気のないところに 待箱を置き 入居の状態を見て うちに連れてきます。アチコチにある 自然巣を いくらか見ていますが? 電柱の中にも 5〜6 カ所 見つけていますが 高さ的には中間ぐらい NTTの 電線の高さくらいが 多いですね?⁉️となると おつとりさんの?言い分とは いささか 食い違うかなあ? デモ 内部を 覗いたこともないし 工具も有りません?あっても覗きません 高さは 4〜5 メートルくらいかな? 普通の樹木だと 1メートル以下の場合も 三カ所ぐらい 後は高いところなどや 戸袋 墓石の中など、?
2023/8/6 17:23
おっとりさん ダッシュの連中だったら ファイバースコープで 覗いたりするだろうけど? 一人作業なので とても 入居状況など 確認できない。
2023/8/7 15:48
おっとりさん,
うわぁ、、凄い確率で落ちるもんなんですねぇ、完全野生でもそうなのか、それとはなにか違った所があるのか、、
あと意外に側壁への固着が多いのと、天板無視の側壁のみもあるんだとどちらも最近、知りました。。
どっかに水分かと書いたのですが、、あまり縦に長い空間だと嫌なのかも知れませんね。。蜂は中で飛ばないですもんね。
継ぎ箱じゃなくて吊り天井で巻き上げかなぁ、、とか、一寸思いました。機構的には他にも色々思い付きますが、、、
2023/8/4 22:47
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜は古巣除去副次に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。養蜂としての管理は極力行わず、目的の...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?