投稿日:2023/8/5 12:43
今年の5月10日、角洞の巣箱に自然入居した強群のミツバチ、巣の成長が早く底板まで届きそうだったので、7月中旬に重箱2段を不恰好ですが?追箱し順調に育っていたのですが、あまりの暑さのせいか?8月1日に7枚のうち真ん中2枚が半分くらい落ちて、子供達が底板に蜜だらけ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)あげくに、キイロスズメバチ襲来!仕事中で助けること出来ず、ミツバチ逃亡してしまいました!帰って来てから残っている子供達には可哀想ですが(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)巣箱解体して採蜜させてもらいました!短期間なのに7キロくらいの蜂蜜が採れましたが、喜んでいいのか?悲しんでいいのか?複雑な気持ちです(◞‸◟)
追箱した時の写真。角洞と重箱の間に、巣落ち棒入れたら良かったかもしれません。
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
おっとりさん
こんにちは、こちらも毎日猛暑日が続いております、こんなにつづくのは初めての経験ですね!週末養蜂なので、使用した巣箱は掃除途中なので、追箱した重箱にすのこを乗せて置いて来ました。暑すぎて外の作業は、ちょっと控えてます。
2023/8/5 13:12
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
2023/8/5 13:29
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
ひろぼーさん こんにちは!
こちらは猛暑日が続いて、自分もミツバチたちも暑すぎて大変です(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 蜂蜜は今のところ変化もなく、茶の間に置いてあります。思ったより糖度が高そうに感じられます?糖度計があればいいのですが、家で料理に使用したり、知り合いに上げたりしているので、いらないかなぁ〜(^^;)
2023/8/6 11:32
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
巣落ちお見舞い申し上げます
そちらは、こちらより温度が高いようですね
我が家は、猛暑日を超えない日もあります
巣落ちの蜜は、糖度が低いことが多く、発酵しやすいので涼しく冷蔵保管をおすすめします
2023/8/6 09:53
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ペローナ様
巣落ちとのこと、心よりお見舞い申し上げます。今年は東北でも暑いようで、巣落ち防止棒は必須ですね。逃亡群もきっと近くのどこかで頑張っていると思います。来年そこからまた分蜂して戻って来てくれるといいですね。
余談ですが、我が山荘のお隣さんは、毎年1週間ほど仙台から避暑にきておられます。
2023/8/7 12:01
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
コメントありがとうございました。
同県という事で、とても嬉しいです(フォローさせて頂きました)巣落ちすると大変そうですね。お子たちも可哀想でした。それでも7キロも採れたなんてすごいです!
今年の猛暑もハンパないですね。なんとか後少し、頑張りましょうね♪よろしくお願いします。
2023/8/14 19:27
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...