こんな通知が来るんですね
私も農家ですが、知りませんでした
どなたかの苦情でしょうか
2018/10/25 21:41
幕僚長さん、今晩は。
せめて花が終わる迄、残したい気もしますが…しょうがないですね。
国家権力には勝てません(笑)
2018/10/25 21:46
ひろぼーさん、今晩は。
私もびっくりです。(^_^;)))
ですが…私有地とは言え、まぁ迷惑に成るなら仕方ないですねぇ!
2018/10/25 21:56
dainitiさん、今晩は。
ありがとうございます。
修正しました。(笑)
夏場に一回位は刈って置けばもう少し目立たなくて良かったかも知れませんね…
ほっておくと多分、シルバー人材の方が草刈をして料金請求が来るのでしょうね。(^_^;)))
2018/10/25 22:05
こんばんは、セイタカアワダチソウはミツバチの蜜源として申請したら問題ないと思いますが、いかがでしょうか?
2018/10/26 00:37
おはようございます(^^)d
何方かの通報でしょうね。
致し方ない所でしょうか……
こちらでは周りが全て荒れ地となってますので何も通知はないです(笑)
反対に私がボランティアで道の両端を草刈りしています( >д<)、;'.・
2018/10/26 05:05
カッツアイさん、お早うございます。
勧告を受けた理由が病害虫の繁殖の防止ですので大人しく従います。
これが、景観を損ねるとかの理由位なら、もう少し交渉したかも知れませんが…
病害虫が繁殖して強い農薬をまかれたり、被害を出して周囲の農家様に恨みなど買いたく無いですからね。(^_^;)))
2018/10/26 06:13
オタクの蜂飼いさま
草刈り隊、お手伝いにいきますよ!言ってください!
2018/10/26 06:34
私のたちの周辺では、市街地域の空き地以外は、草刈り指導はあまりみられません。市街を過ぎると周辺には、荒れ地や耕作放棄地が一杯でそれどころではないかも、しれません。
セイタカアワダチソウの開花を良しとして、嬉しく思うのは養蜂関係者のみかもしれません。一般の人と感覚の差は非常に大きいと思います。
未だにセイタカアワダチソウが虫媒花とご存知なく、風媒花のブタクサと見分けがつきにくいことから、花粉症の濡れ衣を帰されています。
周辺には、蜜源になることと、風媒花でないので、花粉症の元凶でないことを、微力ながらPRしています。
2018/10/26 06:40
カッツアイさん、農地は税金に優遇が在る反面、色々な縛りも在るのですよね。
キツタですか?初めて見ました。ミツバチ達が好みそうな花ですね!
2018/10/26 08:57
nojiさん、ありがとうございます。
お気持ちだけ有り難く受け取って置きます。(^_^;)))
2018/10/26 09:07
yamada kakasiさん、お早うございます。
我が家の周りは、草刈を頑張って綺麗にされる方が多いので、悪目立ちして仕舞った様です。
私のモットーは、人から木偶の棒と呼ばれ褒められもせず、苦にも去れぬ、そういう者に私は成りたい。
ですので、苦情を言われる位なら、さっさと刈って仕舞います。(^_^;)))
2018/10/26 09:15
natuさん、ありがとうございます。
今朝、指定された電話番号に電話したところ、担当の方から事情を農政委員な方に説明して下さるとの事でした。
何年間も荒れさせた訳でも無く、周りを刈り始めているのを役場の方も確認されて居た様で、割りとアッサリ、
「刈る意思は確認したので、無理しない程度に刈ってくれれば良いです」
との事でした。
来年は一度刈り込んで、もう少し背丈を低く押さえるようにして荒地に見せない工夫をするようにします。
(´д`|||)
2018/10/26 14:13
natuさん、ありがとうございます。
なかなか農地の管理も大変ですねぇ!(笑)
時間に余裕が有れば良いのですが、頑張って刈っても所有地を一回り刈り終わった頃には、また最初に刈った所が延びていると…冬に成る迄エンドレスです!(^_^;)))
2018/10/26 19:17
こんばんは!(^^)d
我が家の小さな菜園でも大変です!
お気持ち分かりますよ。
+、今年より飼育場の管理です(笑)
本当に大変ですから……
来春より飼育場を広げようと四苦八苦です。
あああぁ~~~
私が三人欲しいです。
お互いに頑張りましょう(((*≧艸≦)ププッ
2018/10/26 19:52
ロロパパさん、今晩は。
ロロパパが3人も居たら楽しそうですね!(笑)
私が3人も居ても全員怠け者なので作業量が変わらなかったりして⁉️(笑)
お互い怪我しないように頑張りましょうね!
(((*≧艸≦)ププッ
2018/10/26 20:07
オタクの蜂飼いさま、
えー。結構使えると思うんですよー。ほんといつでも言ってくださいねー!草刈り機持って馳せ参じます!
2018/10/26 21:14
nojiさん、今晩は。
オタクの蜂飼いさんは、自分で出来る範囲の事は自分でやる主義の人なのですよ!(笑)
甘え始めると、ニートの蜂飼いさんにジョブチェンジして仕舞いそうですので。(笑)
再度、お気持ちだけ有り難く頂戴致しますね!
2018/10/26 21:35
幕僚長さん、今晩は。
ミツバチQ&Aの皆さん良い方ばかりですねぇ!
でも、大丈夫ですよ!
私は、既に草刈はベテランの域迄繰り返してますから。(^_^;)))
2018/10/26 21:47
幕僚長さま
行きますよー!草刈りはある意味【無】の世界なので、座禅に近いですよね!も、ほんとに行きますよー!草刈りオフ会で!
2018/10/26 21:48
振聴立直鬼平さん、今晩は。
私も農地法などの智識はサッパリですが…
助成金は減反政策の会った頃は転作などで多少出ていたのではないでしょうか?
近年に、確か無く成った様な事を年始の農業組合の会合で聞いた様な気がします。
逆に、私の所は使用して無い農業用水の水道代を土地の面積に応じて徴収されますよ!
余談ですが水道料金は全国一律では無く地域差がかなり在りますねよ。(^_^;)))
そんな訳で、減反政策が方針転換されてから耕作放棄地への指導が当方の地域では厳しく成った様です。
でも、農業委員の方も指導するのが仕事ですから致し方無いですね。
悪法も法なり…
正義なんて物は人の数だけ在る物ですから。
2018/10/26 22:49
振聴立直鬼平さん、おはようございます。
私は、別に寛大とかな訳では無いですよ!(笑)
国策、法律で悪法?と思うこともけっこう在ります。
ガソリン税などの税金の二重取りとかNHKの受信料制度とか…
怒るとか、恨むとかはとても労力を必要としますので、元来、怠け者の私は人と対立するより楽なので、喧嘩する位なら一歩退いちゃいます。
和を持って尊きと成す。
短気は損気。
と言う奴ですね!(^_^;)))
2018/10/27 08:14
遊山房さん、ありがとうございます。
遊山房さんの所のミツバチちゃん達が、無事アカリンダニから回復してくれる事を祈ってます。
2018/10/27 11:47
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
養蜂振興法に於いて、飼育者は蜜源植物を植栽する事に努めなければならない。
農地の有効活用ですよ。ね^-^;
2018/10/25 21:41
オタクさま。
nojiさまにモテモテですね(’-’*)♪
青空教室に呼んでもらえるなら、自分も合わせて草刈り幾持参で行きますよ〜〜〜(^_^)v
nojiさま。
うちも草刈りお願いします(#^.^#)
ウソですけどね〜(^^)/
2018/10/26 21:35
今晩は、個人情報を公開して大丈夫ですか(笑)此方でも他人の土地ですが刈られてしまいました。
2018/10/25 21:44
こんにちは。 以前、同じ指導を受けました。雑草の種が飛ぶ、病害虫が......と。 ヤギを飼育していて(届け出してます)エサ用の雑草ですといったら、大丈夫でしたよ。 山羊の餌を育てている(ただの雑草)事を知らないで、近所からの苦情が来て、手紙を出したそうです。 餌だということを、苦情を言った人に伝えてもらい、農政課?農業委員会?で認めたことも言ってもらいました。 人の都合より、受粉で活躍している蜂の都合を優先したいものですね。
オタクの蜂飼い様も、越冬用の餌ですが、と言って問い合わせてからでも、遅くないと思いますよ。 霜が降りてから全部刈払い、焼いてしまえば、病害虫は越冬できないと思います。 我が家は7セが満開で、霜が降りたらハンマーモアでカットします。
2018/10/26 13:45
良かったですね。 うちの7セ、お見せできないほど荒れ地です ^^;
2018/10/26 18:48
オタクの蜂飼いさん、彼方の養蜂及び関連して行政に対する疑問よ~く解りますね。私もいろんな職業に(主に農業)携わって取り巻く行政に対し疑問も多々有りました。現在農業の一線を退き、趣味の養蜂を始めました。私はまだ養蜂1年目で皆さんの飼育日誌を拝見し、養蜂そのもの難しさ、また大スズメバチとの戦い、養蜂仲間、近隣、農家の間といろいろあるんだなー、と今更考えさせられているところです。今回、農地に対して管理不十分との通達が有ったとの事ですが、文面ではよく解りませんが何か協定違反でもされたのでしょうか(又は耕作放棄地)。私にはセイタカアワダチソウが雑草で病害虫が発生する要因だいうのがまだよく理解できません。自分の所有地の管理について役所から通達が出るのですか・・・・。お上の管理する土地はノー管理状態で育成していますよ。多分(農業)私有地に何らかの補助、助成がなされていませんか?その場合はお役所の意向(環境保全協定か何か)に従って対応されたがいいが、お役所が貴方を困らせようとしてでは無いでしょう。今後の事も有ります、双方よくお話しされ(養蜂家を理解していただき安心して養蜂が出来るように)解決される事を願います。お役所だけでなく近隣の方にも理解していただけるといいですね。最後に「割とアッサリ」と解決したとのこと、そんなものだと思います。
現在当方、水田だけの小規模農家で残念ながらお上からの補助金と各助成金で農地を維持管理しているのがやっとです。農業は年寄りには重作業は委託で水管理・草管理がやっとです。そんなとこで将来は私有地をお花畑(景観作物)にと思っていますが、最悪(定義がよく解らない)雑草では駄目か・・・(耕作放棄地とみなされる)。当方周辺半径70m以内に民家無し、大平野、水田地帯のど真ん中、(ただ圃場整備された農業振興地域)地域住民の方ともめる事はないと思ってタカをくくっていましたが間違いでしたね。近年、農業の取組は初めは作物から、そしてその作物から蜜を採るという取り組みをされている方も居ます。セイタカアワダチソウはノー管理で手間いらずかも解りませんが、貴方の土地に適した景観作物を栽培し、蜜と補助金で一石二鳥ではないですか?またまた私の愚痴になってしまいました、事情が解らないものが横槍で口はばったい事を言って申し訳ありません。
2018/10/26 22:06
オタクの蜂飼いさん追伸です。雑草地については解決済みとの事で安心しました。私はも10年間シルバーに登録し、主にお上の所有地の草刈りのお手伝いをした経験が有ります。セイタカアワダチソウが3m位伸びているような状況で前も見えません。刈払い機で3段切りしないととても前に進めません。お役所も住民の手前、ノー管理もできないでしょう。また予算も少なく我々も奉仕と思ってやっています。自分の畦畔、圃場管理(草刈り)に併せ周辺の官地の草刈りもします。皆さんいい人ばかりですね、皆さんのような方が居る限り日本の(環境)緑は大丈夫ですね。農家の皆さん、養蜂家の皆さん万歳です。
2018/10/26 22:48
オタクの蜂飼いさん情報有難うございます。お上にとても寛大な方ですね。上手く付き合う事が大切ですよね。雑草の管理については解決済みとの事で良かったです。農業政策に関しては言いたいことはいろいろありますが別の場でという事で・・・・。尚今後耕作放棄地に対しての法的縛りがまだまだ厳しくなりそうですね、頑張って行きましょう(当方農業用水は施設管理程度納めてます)
2018/10/27 02:12
お疲れ様です お体おいといください。
2018/10/27 11:41
励まし有難うございます。
2018/10/27 12:23
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
natu
神奈川県
natu
神奈川県
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...