おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/8/27 07:07
内部温度が30℃しかない。
ヤバイ! 普通に営巣していれば35℃ある筈だ。
巣門からの出入りもない。
さては籠城しているかな?
しかし内部温度が30℃では、どうもおかしい?
丸洞の縁の下にオオスズメバチが居る。
1匹捕獲して丸洞の上に載せた。
面倒でもトンボなどが掛からない様に板を空から見えなくした。
中を下から写したら、オオスズメバチが居た。
日本ミツバチは少ない。
天井の方に潜っているからかも知れない。 蜂球が見えない。
育児放棄して命からガラ、逃げたと思う。
これは引っ越しでは無くて、避難逃げ。
ぺったんこでオオスズメバチを来るだけ捕獲して、それから判断しよう。
女王蜂は居ないだろうな?
残念、
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ジョンさん
今時は暑いので巣箱を動かすと巣落ちの危険があったので、どうされたかな?と心配しました。
上手く行ったんですね。よかった。
こちらは思い切りバタバタしてやっと一息いれられます(笑い)
2023/8/27 11:46
おはようございます
やはり下から大きな蜂に見られたら 可愛いミツバチは怖くなって 逃避するのでしょうか?
ためしにそこを網にした巣箱があるのですが早速戻そうと思います。
2023/8/27 08:36
おっとりさん おはようございます
はーい 今底板変えました 巣屑は出るけど 大事な子なので
ありがとうございます
2023/8/27 09:23
おっとりさん こんばんは
我が家は重箱式なので 底板をくり抜いて網にしていましたが 横から下に侵入できそうな巣は 以前の底板に変えたのです
ご心配おかけしました。ありがとうございました
2023/8/27 17:14
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...