おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/8/27 14:52
そろそろオオスズメバチが来るだろうからペッタンコを100均で買った。
底金網群は巣カスが網の上に落下して、砕けて地面に落ちてくる。
下からの撮影も網が邪魔して細かくは観察できないが、営巣している事は分かるので良いと思っていた。
夏だから底からの換気は必要だと思っていた。
しかしオオスズメバチのシーズンになる前には何とかしなくてはならないと思いつつ、、、
今朝6時17分には1匹のオオスズメバチが金網に捕まっている。
推測だが数匹のオオスズメバチが金網から覗いたり、巣門前を旋回していたんだろう。
金網があるからオオスズメバチは入ってこないと考えるのは人間の浅知恵で、日本みつばちは真下に数匹が来たら、入って来たのも同然と思い、恐ろしさから緊急避難(逃去)したのだろう。
既報のとおり、内部温度計が30℃未満しか示さないのでおかしいとは思った。
オオスズメバチをペッタンコで15匹位捕獲した。
今回の襲撃は15匹位がMAXだったかも知れない。
もう来なさそうだったので、急いで天板を取り外し上から内検した。
天板をバリっと剥がすと、盛り上げ巣が天板まで伸びてきてくっ付いていた。
丸洞の中はどんな危険があるかも知れないので、日本みつばち用の防具ネットは被っていた。
オオスズメバチには不十分だが無いよりはまし。
まだ暑いのに防具ネットを被ると余計に暑くなるが、そんな事は言ってられない。
よ~~く覗いてみると、蜂はまったく居ない。 がっくり!
パンナイフと草刈り用のL字型ナイフで切っていく。
巣板の天井やら壁への固着強度を確認しながら切っていく。
案外しっかり固着している。
巣落ち防止棒兼温度計が見えてきた。
この棒を起点に日本みつばちは上へ盛り上げ、下へ育児と分けている。
棒が邪魔になってこれ以上は上からは採蜜・巣板除去が無理なので横に倒して下から巣板を取り出した。
こちらも壁にしっかり固着しているので、巣落ちはそんなに心配しなくても良かったかも!?
このまんま残しておいては、幼虫がかなり居るのでオオスズメバチや蟻が来るだろうし、スムシも蔓延るので、全部撤去した。
これでみつばちレストランはあと1群になってしまった。
どじょッこさん こんばんわ!
丸洞の中にオオスズメバチが入ったのではなくて、ブロックの上に丸洞を載せてありました。
赤い矢印の所は風もオオスズメバチも日本みつばちもみんな通り抜けられるのです。
通り抜け成りで上へ上がってくると金網になります。
目開きが5.5mmなのでオオスズメバチは入れないのですが、下から上を眺める事ができます。
日本みつばちからすると、丸洞の下は自分らのテリトリーと見ていたと想像しています。
なので金網の上が巣箱と私は思っていたのですが、下から覗かれただけで侵入されたと日本みつばちは判断したと思います。
お騒がせいたしました。
重箱式でどじょツこさんさんの仕組みを真似させていただいたのですが、横から入れない様にもしておかなくてはいけなかったんですね。
2023/8/27 18:30
逃亡と云う言い方は止めました(笑い)
お引越しです。
お見舞い申し上げます。
おっとりさんは自然派だから・・・・?
2023/8/28 07:39
cmdiverさん
先日から逃亡は止めようと思っていたのですよ。
しかし状況がオオスズメバチが来た時には 逃去がぴったり。
蜜源植物不足とか何か分からないけどどこかへ行ってしまった時には お引越しと分けるのが良いのかもと思いながら、、、
cmdiverさんに 逃亡でなくてお引越しと申し上げたのが引っかかってはいたんですが(笑い)
コメントをありがとうございます。
2023/8/28 07:58
どじょッこさん おはようございます。
なんとなくヤバイと思って、塞ごくと思っていた矢先の事です。
オオスズメバチは9月と決めつけていたのが間違いでした。
もう2度と失敗いたしません。
コメントをありがとうございます。
2023/8/28 08:49
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
オオスズメバチの襲来で逃去してしまいましたか・・・。残念ですね。お悔やみ申し上げます。
巣箱内にキイロスズメバチは大丈夫ですが、オオスズメバチを侵入させては駄目ですね。恐怖心とストレスで逃去してしまいます。
巣門前で防御できるようにしておくこととペッタンコで防御しています。私もそろそろ巡回して防御しておきたいと思います(^^*)。
2023/8/27 17:56
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...