投稿日:2018/10/29 15:18
今年は割りと分蜂が多く群が増えたと、近所の先輩はいってましたが、夏場の逃亡が多かったり、貯蜜量が例年より少ないとか言っていました。自分が飼育していた群は分蜂群は捕獲出来ず、群が減ったところにスムシが幅をきかせだし最終的には逃亡消滅してしまいました。
先輩から部分採蜜後に逃亡しなかった角胴の群を頂けたので、以前から気になっていたハイブアライブを混ぜて砂糖水を給餌してみたところ、最初の給餌で巣箱内での親蜂の死亡が見られたり親蜂の減少や、一時的に児捨てが見られましたが、二回目からは巣箱内での死亡はなくなりました。三回目の給餌後は花粉を付けた働き蜂が確認出来たので育児が行われてているようです。
次回の給餌をするときは内部を撮影してみようと思います。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
ヒロパパさん今晩は❗
秋田屋本店で取り扱っています。価格は¥12690です。去年代理店に250㏄の販売はないかと問い合わせたら国内では500㏄のみの取り扱いの様です。一群当たりの価格は253.8円になります。
2018/10/29 18:08
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...