投稿日:2023/9/7 14:31
オッサンハッチーさん、こんにちは!!
沢山撮った中から選んでやっとこれだけがピントまあまあ合ってましたf(^_^)
2023/9/7 17:03
ロックさん、こんばんは!
アオバナという植物は、ツユクサの巨大輪花な感じではないですかね!?
2023/9/7 20:52
波乗り蜂飼いさん、おはようございます!
この日誌直後にonigawaraさんが西洋ミツバチのツユクサ訪花を投稿されてました(^^)/
2023/9/8 09:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチさん。こんにちは(^_^)/~~ 今朝の画像ですね(^^) 立体的に撮られていてとても綺麗ですね(^^) 私のとは大違いですね(笑)
2023/9/7 14:55
ハッチ@宮崎さん こんばんは♪
ツユクサは7月から咲いていますが、何故かミツバチの姿どころかヒラタアブさえ訪花する姿を見たことがありません(笑)。
青い花とのコラボ、憧れです\(^^)/
2023/9/7 20:46
ハッチ@宮崎さんおはようございます^^
つゆ草の花にも日本蜜蜂がやってくるんですね(^^♪
畑に生えると厄介ですが花が咲くと蜜蜂が喜ぶ・・・痛しかゆしです!(^^)!
紫つゆ草が増えてきたんですが蜜蜂はやってくるんでしょうかね~
2023/9/8 07:46
ハッチ@宮崎さん
いつもながら良い写真ですねー!
可愛く撮れてていいなぁ。
日本蜜蜂はツユクサに行くのですね。
スズメバチ怖いを言い訳に草取りをさぼっているので庭に
たくさん咲いてますが西洋が訪花しているのは
今のところ発見できていません。
でも花粉があるなら西洋も行ってくれるかなー
2023/9/8 09:38
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...