今年のスズメバチ対策 です。

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • 投稿日:2023/9/7 21:15

    こんばんは~   あつまっち 愛蜂家です。

    夏が過ぎ 秋も深まりつつありますが それと同時に蜂飼いの悩みの種であるオオスズメバチが飛来してきますね。うちも毎年500匹ほど巣箱にやってきます。 去年なんかはオオスズメバチ同士で喧嘩も発生していましたね。

    今年は去年よりも少し手を加え  ネット+ 長野式捕獲器+侵入防止ゲート+ねずみ捕り という構成で挑みます。


    まずネットは去年同様ダイオネットの網目が9mmの物で縦3mの横8mにグレードアップ 農業用の鉄支柱を組み合わせて張り地面との間に隙間ができぬように長い木の板を乗せて侵入を防いでいます。 もちろん巣門からは50~60cmほど離しています。 まぁ非常に内検がしずらいけど応戦による被害が非常に少ないのでそこは我慢かな。

    次は今年から初導入の侵入防止のゲートです。



    高さは6ミリに設定しています。端材で制作 金網代が浮きますね。


    10個ほど制作。



    長野式捕獲器と併用して使用しています。今の所スムーズに出入りしており花粉団子を落とす事も無いので良しとします。

    そしておととい遂にオオスズメバチの襲撃がありましたが今回の対策で被害は最小限に抑えられました。


    ただオオスズメバチにしては小さな個体が多いのでこれからが本番かもしれません。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おはようございます、あつまっち愛蜂家さん!

    侵入防止のゲートでのスクラム防戦は観られますか?

    防戦無い場合での長野式捕獲器へのオオスズメバチ誘導~捕獲数はどんな感じですか!?

    まだあと2ヶ月は気が抜けないですね~(;_;)/~~~

    2023/9/8 07:01

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • あつまっち 愛蜂家さん こんにちは〜♬。(^O^)/

    HNを改名なされたのですね…。(*^。^*)b

    ところで、豪雨災害は大丈夫でしたでしょうか…?。

    2023/9/9 12:42

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • ハッチ@宮崎さん   ゲートありで発着場などを設けるとスクラムで応戦しようとしますね。なのでなるべく無くしております。 長野式捕獲器でのオオスズメバチの捕獲状況ですがオオスズメバチが襲来する前にネットをかけてしまったので捕獲数までは分からず… ただキイロスズメバチが15匹ほど入っていました。

    2023/9/9 19:22

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • blue-bam-bee 55さん  Twitter、インスタとで共通の名前にしようと思いまして改名しました。 豪雨の方は道路が少し冠水したくらいで私もミツバチも無事でした~

    2023/9/9 19:23

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • あつまっち 愛蜂家さん こんにちは〜♬。(^O^)/

    ご無事で何よりでした〜♬。

    自分は、ここ以外は登録していませんので、見れなくてごめんなさい…。m(__)m

    2023/9/11 12:59

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年のスズメバチ対策 です。