まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
投稿日:2023/9/13 22:46, 閲覧 495
9月9日、児出しがありまして、質問もさせていただきました。
沢山のご回答どうもありがとうございました。
あれからですが・・・
11日月曜、家畜保健衛生所へ相談しました。
SBVの事が詳しくわかる方がいないとの事で、とりあえず今は様子見で。という事になっており、明日14日(木)に担当の方が訪問していただける事になりました。
もしSBVだったとして、他の群に感染させないように気を付けて欲しいという事です。
疑いが有るような蛆がいたら保存しておいてくださいという事ですが、それらしいのはあれからは見ておりません。
児出しは9日に気づきましたが、8日は雨で、7日も見回りをしておりません。
9日はざっと60匹以上。
10日は3~4匹。
11日は2匹。一つはサナギでした。今までは蛆ばかりでしたが。
でも、すぐ蟻が持って行くようで、30分後くらいに戻って来た時にはこのサナギもありませんでした。
蜂さんも遠くへ運ぶ事もあるようなので、実際にはもっとあったと思います。
皆さんの質問や日誌を見ていますと、連日何十匹とあるようですから、全然少ないですね。
雄蓋があちこち落ちてるように雄蜂が多いと思いました。
大きさを見てみましたが、通常サイズのように思いましたが?これが働き蜂サイズなんでしょうか?
うまく写真が撮れませんでしたが、、動画は撮りました。今日9/13です。↓
この群は4月自然入居群で、6月に夏分蜂したようです。(急に一気に数が減りました。)新女王が不調なのか、何らかの病気が流行ってるのか?
働き蜂もおばあちゃんも多いです。黒っぽいのをよく見かけます。病気ではないかと思うのですが。
↑スノコの上です。盛り上げ巣が見えます。(もう削り取ろうと思います。)
花粉の搬入は昨日は確認できませんでしたが、今日は確認できました。ちらほらですが、ちょっと安心です。
昨日また給餌をしてみたのですが、今日朝見たところ、ほとんど減っておりませんでした。スノコの上です。たかってもいません。
9日は巣門の所にセットしましたが、翌日ほとんど減ってませんでした。(蟻がたかっていたのですぐ撤去)
もう1群いる日本ミツバチの方は一晩で空になります。(底板の所しか置けなかったです。)西洋ミツバチにも以前から時々給餌しております。
なぜなんだろう?まさか気づいてない? 食欲が無いのかな?悩みます。
そして、噂の?「黒すぐり丸」が今日到着しました。
これで群れが活性化してくれるといいのですが・・・。
養蜂1年目、すべてが初めてですが頑張ります。
また更新します。
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
みかんちゃん@清水さん、こんばんは。コメントどうもありがとうございます。
また日誌に書きますけど、結局は検体が採取出来なかったので、検査はまたの機会になりました。
この群の児出しは、比較的皆さんより少なめのように思いますね。毎日大量でしたら(良くないですけど)採取できたと思います。
先日の怪しいのを保存しなかったのが悔やまれます。もしSBVなどのウイルス病だったとして感染を広げてしまったら…。怖いですね。
そちらも児出しが始まってしまったのですね。こちらもですが、お互い原因がわかって元気な群に回復しますように。
2023/9/14 21:29
こんにちは。前回の記事も拝見させて頂きました。ぜひ、保健所の結果が出たら教えて頂きたいです。記事内容も写真もしっかりしているので今後の参考にとてもなると思いました。
今回の記事と写真からでは、ひろぼーさんの見立てのように、働き蜂産卵のによる小さな雄が増え、育児が追いつかずに子出しの様にも思えますが、捨てられた蜂児の様子はSbvの様にも見えますし…。蜂が感染するVirus性の病気の全てが解明されているわけではないので、Sbvとはまた違う一過性の未知の病気という可能性もあると思います。Sbvではないことが判定できても未知の病気は保健所でも判定はできないので、気が気ではないと思いますが、なんとか群が立ち直ってくれると良いですね。
こちらも先日の雨降りから、蛹になりたての子出しが始まったので記事を読ませて頂いた次第です。
2023/9/14 16:59
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...