投稿日:2023/9/16 10:11
5時14分、生き物たちの森に入る。
しばらく来ていないと、森に入る時には緊張する。
何が起きているか分からない!
●暴風や腐れから樹木の倒壊がないか?
●何かしら起きていないか?
〇ここにいる3群は普通か?
〇オオスズメバチが来てはいないだろうか?
下の写真は作業を終えて落ち着いてからの撮影
午前8時42分 生き物たちの森に入るシークレットガーデンの入り口。
時は遡って5時14分
●ラッキーセブン群
フラッシュが作動して明るく撮れた。
この体制なら大きな問題は起きていない。
●逃げナイン群
正規の巣門 大丈夫そうだ!
●ラオス2号基群
こちらも大丈夫。
5時20分になった。
キイロスズメバチが来ているので作業前に処分する事に、、、
30分位かけて3群をグルグル回ってハエたたきで、、
キイロスズメバチは逃げていき他の群に狩りに行くので、こちらは3群をグルグル回って行く事になる。
今朝は全部で10匹ほど処分した。
●逃げナイン群
正門ではない隙間から出入りするのでレンガと小石で出入り不可能のようにした。
木材とアブラネンドだけだと、匂いが漏れていたり通い慣れた隙間は再び喰いちぎって侵入可能にしてします(泣き笑い)。
日本みつばちでも穴を開けるのだからオオスズメバチは恐ろしい。
こんな具合でどうだろうか?
又明日確認に来よう。
ラッキーセブン群
今日はこの群の巣門板を分厚くする事を目的に来た。
前に使っていた巣門板の外側にもう一枚5mmほど離して置いてみた。
具合が良さそうだ。
混乱なく出入りできるし、営巣部分からこの板の厚みだけ前よりもオオスズメバチを離す事ができる。
これで良し。
今週は明日の日曜日と明後日の祝日に見回りが出来る。
おしまい!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...