投稿日:2023/9/16 12:52
行川アイランドが数年前に廃業しその時に飼われていたキョンが房総半島あちこちに棲息しているとは聞いていた。
しかし、生き物たちの森と行川アイランドでは数10kmあり、こんな所まで逃げ延びているとは思っても居なかった。
作業を終えて、森を出て師匠の丸洞を見ていたら四つ足が飛び出した。
こちらの飛び出しと偶然に同じ時でお互い相手を確認している感じ( ^^) _U~~
距離は15m~20m離れている。
始めは兎?????と思った。 しかし背の高さが兎にしては高すぎる。
体型からしてイノシシではない。
狸でもハクビシンでもアナグマでもない。
こちらは石のように固くなって動かないでいた。
残念ながら撮影する余裕はなかった。
下の写真はネットから借用。
かなり涼しくはなったものの最高気温だけを見ると残暑厳しいと言った感じ。
ここは千葉県標高80m位なので高原地帯と云っても九十九里堆積平野と比べれば高いというだけの事。
軽井沢のような高原の涼しさは感じられない。
しかし100m高くなると0.7℃位は温度が下がるらしいから( ^^) _U~~
グラフを見るとわずかではあるが最高気温はなだらかに下りトレンドとなってはいる。
最下段のグラフが去年との差、平均4℃位は高かったように見える。
逃げナイン群の丸洞にアゲハの蛹が出来ているが外見上、干からびているように見える。
暑さの為に順調に育たなかったのかも。
生き物たちの森は今はキイロスズメバチが最盛期、これが終わるとオオスズメバチに取って変わる。
いよいよ本格的な戦いが始まる。
まづは
●オオスズメバチが巣箱の中に入れないようにする。
●巣箱の近くに来させないように、すこしでも遠くに待機させる。
何度でも掲載しているが、最悪のパターン。
巣箱の中へ入れはしないが、日本みつばちからみたら底網の下でも巣箱の中に入られたと思うのが普通だろう。
こんな状態では安眠なんてできないだろう!
巣板が丸裸、この画像を撮った時点ですでに逃去したと思われる。
日本みつばちはどんな小さな隙間からでも出入りする。
邪魔くさい木片は多段式巣門のバリエーション!
今年のオオスズメバチ対策は籠城を主にして、オオスズメバチの来襲を確認した時には
ペッタンコを使う予定。
しかし1週間に1度では手遅れになる心配がある?!( ^^) _U~~
今日現在は全て無事。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん おはようございます。
レリッシュさんはお嬢さんの時にディズイーランドのキャラクターみたいに可愛い恰好をしてタレントさんをやっていらっしゃったんですか!
見直してしまう( ^^) _U~~
6万頭にまでなってしまったんですか!
キョンには罪がないけれどこの際、全部食べてしまうのは名案だと思いますが、行政は動いているんでしょうかね。
絶滅危惧種のキンランなんかも食べてしまう U~~
レリッシュさん辺りは本当にお困りでしょう。 お猿・キョン・他
悪い事ばかりではなくて房総半島の南端は特有の景観と花もいっぱいで良い男=もりひろくん)も一杯とききます(笑い)
コメントをありがとうございます。
2023/9/17 02:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン おはようございます。
まだ、間に合います。
オオスズメバチになった心算で8mm以上の隙間を探せ~~~
今朝、師匠が来られてチェンソーの切り込みの巣門はブレていてオオスズメバチが入れそうだよ」と云われた。
応急処置はしました( ^^) _U~~
2023/9/17 09:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん こんばんは。
キョンは、うちの庭で飼ってますよ~(≧▽≦)
ウソウソ。。。勝手に住み着かれて困ってます。夜中に聞く、キョンの鳴き声は、化け物のようで本当に怖いですよ。しかも、作物や蜜源植物の柔らかくて美味しい若芽の部分だけ、綺麗に食べちゃってくれます(,,Ծ‸Ծ,,)
本当に困ってます。
行川アイランドは、私が高校生の春休みにアルバイトして居た懐かしいアミューズメントパークです。でも、飼育されていた生き物は、閉園と共に放置され、キョンは逃げて生き延びた。と言っても、生き延び過ぎですよね。
およそ6万頭居るらしいですよ。困ったものですね。
噂では、もう県外まで侵入してるらしいって言われてますけど。。。
ただ駆除だけするのは気の毒なので、ジビエとして、食の助けになってくれたら、それはまた、よい行動となるのでしょうね。
2023/9/16 19:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...