投稿日:2023/9/18 02:46
o型だから横着と云う意味ではありません(笑い)
昨日、師匠の巣枠式1段の上に同じ形の巣枠式を積むのを見学した。
巣枠を作ったり箱に嵌め込んだり、あのようなきめ細かい作業は私は横着なのかやり切れない。
やろうなんて気がさらさら起きない。
こんな決めつけは間違っているとは思うけれど巣枠式が出来る人はA型かAB型だとおもう。
過去のファイルを見ていたらその昔こんな事をみつばちQ&Aでしていたようだ。
いつ質問したか知りたい所だが、もういいや~~
*******************
cmdiverさんの簀の子方式を知ってからモヤモヤしていた霧が晴れかけた。
昨日の師匠の箱を上へ乗せるのを見て、夢の中で確信した。
期待が確信に変わってしまうと、もう寝てなんかいられない( ^^) _U~~
cmdiverさんの重箱式は巣板の成長が重箱の底に付く直前に簀の子を差し込む事にあるが
このタイミングを監視しなくてはならない。
忙しい人や横着な人にはできない相談。
師匠の巣枠式を見て、cmdiverさんの簀の子を最初から天井と底の両面に取り付けて置けば
タイミングを計る作業はしなくて済むと思った。
cmdiverさんやお仲間で既に天底両面に取り付けておられる人がいらっしゃと聞いたような忘れたような!
*************************
一般的な重箱式では継箱は↓へ継ぐので重箱を2段とか3段とか数段を一度に持ち上げる必要があるので、人力ではもはやできない。
簀の子で仕切らず重箱を継ぐのは巣板を50cm~80cmと長い1枚にさせたい事の配慮だと思う。
本来日本みつばちは巣板を長い1枚の巣板で営巣したいのかもしれない。
しかしながら長くなれば巣板の重量も重くなり春から初夏にかけて急激に巣板を延ばすと巣落ちリスクが高まる。
巣落ちをなんとか防止したいとの思いから巣落ち防止棒を差し込む事が普通になった。
日本みつばちは巣落ち防止棒を嫌っている可能性がある。
下の写真はロロパパさんの投稿から
下の写真はおかんじさん
続く
答えは島根県弥栄村の重箱を上へ積む。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
もりゆこさん おはようございます。
貴重なお話をありがとうございます。
逃去はセイヨウミツバチではなくて日本みつばちでのお話ですね。
上手くいくか行かないかは五分5分なんでしょうか!?
この方式が圧倒的に広まっていない理由はそんな所にあるのかも知れません。
本当に良いものは多くの人の実践が回答になっているのでしょう!
コメントをありがとうございます。
2023/9/18 08:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
おはようございます。
また、お魚の話か~~と読み進んでいくと、やっとオオスズメバチがでてきたりミツバチの話になった( ^^) _U~~
cmdiverさんの簀の子サンドはきちんと成功させたい。
私もやりかけはしたものの群が弱く消滅してしまった。
ヒントになったのはセイヨウミツバチの養蜂がオリジナルでしょう((+_+))
何かする前には人の都合ばかりではなくて日本みつばちの立場で合わせて考えたいです。
残念ながら日本みつばちは日本語を話してくれないで、人がやる事に不満ならお引越しですね。
これもすぐに引っ越しするのと、へいちゃらなのと居るようで面白いです。
また馬鹿話して遊ぼう! 漢字を使用。
またBAKA話して遊ぼう! ローマ字使用。
またばか話して遊ぼう! ひらがな
またバカ話して遊ぼう! カタカナ
おしまい、、、、どの言葉が**に変換されるかな(笑い)
2023/9/20 04:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん
自分で書いたコメントに返信するを押すと 宛名がおっとりさんになってしまう!??? ( ^^) _U~~
これはどうなる?
馬鹿BAKAばかバカ ばかばかしいテストは止めよう( ^^) _U~~
2023/9/20 04:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おはよう☀ まもなく 釣りに行く 時間となりますが⏰ 病院の 診断予定があるのと、ハチ仲間との 昼食会が あるので 今朝は 釣り中止と します。毎日同じように バカな クロダイがいて、モリヒロクンを からかってくれます。昨日などは 四連発で 針ハズレ ナゼ⁉️ あの 鋭い針が 魚の口に 刺さらないのか⁉️ ナゼ 魚は 針を 外せるのか?⁉️ お断りしておきますが? モリヒロクンは 魚が 針から外れやすいようには? 小細工は していません? しかし 針は 外れてしまう⁉️ ⁉️ ⁉️ 何年も 同じことを 繰り返しているのに 進歩がない。 針先を 研いでみたり、さすってみたり。また 宮崎の人に 馬鹿にされそうだ。仕方ないなあ?認めます。
秋になったと言うのに この蒸し暑さは?いつまで続くのか?⁉️ モリヒロクンの 体調が 狂っているのか⁉️ 3箱の 彩蜜の時期が 迫っているが? オオスズメバチの 襲撃を受ける前に、済ませたいものだけどなあ? 毎日 飽きもせず ケブカらしきものが ホバーリングしているものを ネットで 捕殺の 繰り返し 毎日 8回くらいの パトロールも、しつこく行う。泡立草の 果穂が 白ずんできたような気がする。まもなく 開花しそうだなあ?
以前から c o m d i b a r さんからの投稿で 格段に スノコを 設ける話は 知っていた。ものぐさな モリヒロクンは すぐに 飛びつこうとしたが、今日まで グズグズしていた。しかし!先程の おつとりさんの 文面を見て いけそうな気がして来た。この秋にも 改造に 取り掛かることにしよう⁉️ 手抜工事 大好きな モリヒロクンに ヒントをくれた!おつとりさん 感謝します。
2023/9/20 03:11
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...