おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/9/23 15:24
やっと週末になったので生き物たちの森へ行こうと計画していたのに、小雨!
どっちみち森に入るなら天気の良い日が良い。
生き物たちの森では3群養蜂している。
いずれもこの春に分蜂群を収容したもの。
●逃げナイン群
群の名前が逃げないと言いながら逃げられたでは話にならない。
しかし、本日昼食後に見回ったら巣門前はひっそり?!?!?
こんな時はどっきりする。
しかし今日の生き物たちの森にはオオスズメバチの姿が見えない。
キイロスズメバチが3群を回遊しながら狙っている。
ちょっと覚悟をしながら温度計を巣門から差し込んでみた。
ゲゲゲ? なんと39.5℃。測定時刻は13時12分。
測定位置は底に近い巣門からなので育児部までは20cm程離れている。
因みに森の基準点にしている温度計は14時28分で20.5℃。
この温度39.5℃は内部におそらくキイロスズメバチが入り込んで熱殺されている所と想像する。
先日、ラオス2号基群で同様の事があった。
この逃げナイン群にキイロスズメバチが入ったとして、入れそうなところは正規の巣門だろう。
この巣門はチェンソーで刻んだものでキチンと切れば7mmほどで刻めるがブレるとそれ以上になってしまう。
8mmとかになる場合がある。
と、言う事で巣門の入り口を狭めた。
14時4分、 落ち着いただろうと思って再び内部温度を測ったら26.5℃まで下がったので、
熱殺は終り内部の蜂は落ち着いてきたと判断。
がんじがらめに戸締りしてしまったのでネジを外して確認するのも面倒だから内部は見なかった。
●ラッキーセブン群
キイロスズメバチが来ているのと気温が21℃程だったので籠城しているのか、巣門前の賑わいは少ない。
この丸洞には最初から温度が測れる穴がありしの竹が差し込んであり、ガラス棒温度計を差し込めば5分位で正しい温度が測れる。
以前は常時温度計を差し込んでいたが、このガラス温度計は長期間、横に置いた状態だとアルコール(赤い油)が飛んでしまい正しい温度が測れない。
直ぐにこの群の温度を測ったら、13時8分で31.2℃だからまずまず正常の範囲。
育児部は35℃が普通だが温度計は最初からあるところに設置してあるので、温度計と育児部との距離が離れると35℃よりも低くなる。
この群の開口部に丸い扉が付けてありここから出入りする蜂がやっと出てきた。
育児部の場所に近い所から出入りするのが普通だから現在は左↑のゴテゴテ巣門から出入りが多い。
巣板が伸びてきてかまぼこ型巣門から出入りが多くなったら左上の巣門は閉じるかも?!
●ラオス2号基群
こちらにもキイロスズメバチが来ているせいか、巣門前の賑わいが少ない。
13時10分で26℃。育児部から30cm程低い所での測定だからまあ良いでしょう!
やっと私が落ち着いてきたので草刈りをちょっとしてみた。
手前がラオス2号基群、その奥が次のラオス群未完成、その奥も未完成。
3群とも落ち着いてきた。
私がキイロスズメバチを10匹位、処分したので落ち着いてきたのかな!?
下はラオス2号基群
うわ~~ こんなもん撮影するんじゃない!
姿・形で差別する習慣は早く止めなさい!
今日の生き物たちの森にはオオスズメバチは居なかった。
オオスズメバチに怯えるカウントダウン。
あと ******** 69日 ******
2023/9/23 15:54
ラッキーセブン群・・なんかフィーバーしそうですね。やった~ってそのまま天国に行く?(笑)
早起きのおっとりさん、岡山から飛んで来たわ~\(^o^)/
今度はのけもんにしないでくださいね。(笑)
コウガイヒルを財布に入れて宝くじを買いに行けば億万長者だね。ミツバチレストラン立派になるよ~(*^^)v
2023/9/24 05:35
天空のみつばちさん
九州~~~~ なんの話?????
おっとりは千葉県だぞ!
コウガイヒルは外来種らしいので、これからは焼却するかもしれない。
もうちょっと勉強してから、、
分からない時は何もしない。
人類の智なんて 動物より劣る知です( ^^) _U~~
2023/9/24 06:39
ロックさん おはようございます。
偉そうに、ごめんなさい!
頑張って名医と云われる様に( ^^) _U~~
外科医は直ぐに中を見たがる。 見れば分かるのは当たり前ですよね(笑い)
コメントをありがとうございます。
今朝はオオスズメバチが来ているので、必死です( ^^) _U~~
2023/9/26 10:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
おっとりさん げげげぇ!!!こここコウガイヒルじゃないですか。
ボーダーの19番目に嫌いな生き物(ナメクジが主食)
______________________________________________
話は負けナイン群に戻って
>ネジを外して確認するのも面倒だから内部は見なかった
ここまで引っ張って>< 見なかったとは、これいかにwww
2023/9/23 16:04
フムゥー 知らぬ間に反撃コメント出てるわー
コウガイビルの抜け殻は財布に入れておくとお金溜まるらしい。
脱皮するのかどうかは知りませんけど。
2023/9/23 16:37
おっとりさん お早うございます♪
中を見ずして外から中の様子を推理する。素晴らしいです!
2023/9/26 10:16
おっとりさん♪
安全第一で(笑)
2023/9/26 10:39
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...