おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/9/24 11:03
11月末をオオスズメバチが来なくなる日と仮定した。
それまではオオスズメバチの襲撃を忘れる事はできない。
生き物たちの森には今日現在はオオスズメバチを見ていない。
留守の時は恐らく来ていないだろう。
●逃げナイン群
塞いだ筈の西側の板張りの隙間から出入りしている。
正門から大多数は出入りしているので、ここからも出入りしてもまあ良いか( ^^) _U~~
分からない。
どうやら下へ潜ってそこに隙間があるらしい。
オオスズメバチが入らなければ良いので裏口の前に小石でオオスズメバチが入りにくくした。
なんとかなるだろう(詰めが甘いおっとり)
下の写真が正門。 今日は花粉の搬入がものすごい。
昨日はキイロスズメバチ?が入ったらしく内部温度が高くなったが収束しただろう。
●ラッキーセブン群 キイロスズメバチが来ている。
もっとも黄色が3群を回遊しているのでこの群だけではない。
内部温度は確か32℃だった。
●ラオス2号基群 勢いが弱くなっているように感じる。
ちょっと落ち着いたので生き物たちの森の中を草刈り。
ロックさんのオオバコに日本みつばちが訪花しているのを見て、オオバコなら刈るのを避けて通ろう。
これ?本当にオオバコかな?
そろそろ駆け込み寺を整備して入居可能の状態にしようとしたら、蛾がいっぱいいる。
スムシの親ではなさそうだから、ほったらかしておく。
ヤマハゼだかハゼノキだか、絶対にその系統だと思う。
移植した心算がないのに生えてきた。
小鳥が種を蒔いたんだろうか?
勝手に生えてくる植物の名前を知る事は大事だ。
ハゼ系統なら蜜源植物。