投稿日:2023/11/12 20:17
昨年は安穏芋の出来が悪かったので今年はハロウインスイートと紅はるかを栽培しました。
2日前に僅かですが雨が降ったので今日(12日)芋ほりを行いましたが、先日痛めた肘が悲鳴を上げたので10株ほどで辞めました。
ハロウインスイートです。
紅はるか2株掘りました。
3日ほど前からライスラインの分解掃除をしています。
5吋の籾摺り機のゴムロールです。
我が家の5吋揺動籾摺り機は異径ロールを使っています。
純正なので5万弱、アマで購入すると2/3位で購入できますが、農機具屋さんとのお付き合いは大事にしています。
隙間調整がオートなので少し高いらしいです!?
ど
の様に違うのか私には分かりません??
来年からは楽勝ですね。
20k未満の予約米・産直・プレゼント用のコメはこの秤で計量しています。
近年は予約米も賄えない状態なので産直には出していないです。
本体重量は10kですが、時に9.99k表示になることがあります。
おまけ
田圃では・・。
小さなお婆さんが頑張っています。
ムーミンのお家が出来ています。
私と同じく落ちこぼれの菜の花です。
この畑は、菜の花の後かんぴょうを栽培しています、2~3年前から菜の花の種は蒔いていません。
昨年の稲わらが残っています。
この畑もかんぴょうを栽培しています。
股火鉢さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
白米を産直に出荷する為 15,6年前ヤフオクでポチした手動式計量器です、送料の方が高くつきました。(笑)
>籾摺機はロールが重要ですし・・・
全く言われる通りですね、変摩耗すると効率が極端に落ち閉めると肌ずれが出来ますね。
変摩耗したロールは暇なときに我が家の旋盤で修正しています。
>今は衝撃型で穴が開いてモミが・・・・
大島さん・・・?
友達が使っておられます、振動も少なく音が静かで埃も少ないのでは??
乾燥が上手くいけば能率が良いでしょう。
すり潰していないので、もみ殻の体積が多くないですか?
藁は、マルチの代わりに使ったり、マルチを抑えるのに谷間にひきます。
畑で栽培している作物にはふんだんに藁を使っています。
コンバインで落とした藁を筋状に集めハンマーで粉砕(草刈り機で粉砕されている方もおられます)した切り藁も使っています。
ムーミンの家の藁 1/3位は友達、近所の方にプレゼントしています。
我が家の畑は小さいうえに段々畑なので、トラクター、管理機は多いです。
本当は畑仕事はしない方が良いですねー!?
受け継いだ畑を藪にしない為とボケ防止に頑張っています。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/13 19:07
onigawaraさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
山畑なので芋のスタイルは悪いです。
今年は移植の時水を遣っただけで後は天候任せにしました。
山のてっぺんでサツマイモを栽培している友達は灌水は全くしない、作物は甘やかしたら、甘い美味しい作物は出来ない・・・。
今年はサツマイモに灌水せず失敗覚悟で栽培しました。
ひと月前試し堀した芋を明日 焼き芋にします。
>広い田んぼですね・・・
子供の頃は、三日雨が降ると千町平野は水没美味しい米は採れなかったです。
25年前念願の圃場整備事業 各田圃にパイプライン(30aに一ヶ所給水栓)を設置して頂きましたので高齢の私でも稲作が可能になりました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/13 19:39
38おっちーさん こんばんは。
さつま芋は虐めた栽培が良い様にお山のてっぺんの大将に聞きました。
>刈り取った稲わらは結束され・・・・
結束した藁は地べたに放置しているとカビがきて腐ります、出来るだけ早めに、我が家では6束をたて風が吹いても倒れない様にppロープ8mmで先端近くを括っています。
乾いたら括ったppロープで6束結束畑に持ち帰っています。
>牛の餌とか小屋の敷き藁として利・・・
さすが・・岡山県人嬉しいですね、稲わらは使い道が多いですね。
シマミミズ・懐かしい言葉です。
38おっちーさん 私も シマミミズ、クソミミズ、ガブのムシ、蜂の子は釣り餌に使っていました。
シマミミズ 川釣りには最高の餌でしたネ。
子供の頃ナマズを釣る時はカエルを針につけ浮藻の上をチョンチョン・・ガバーッと喰いつきます、私の処ではガバ釣りと言っていました。
最近はタイラバ・・・
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/13 20:49
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん おはようございます。美味しそうなさつまいも沢山ついていて、上手に作られましたね。産直用の袋詰めに使うハカリは便利にできているのですね。ライスラインという言葉は初めて知りました。分解掃除はできませんが、吸ったり飛ばしたりの掃除はしています。籾摺機はロールが重要ですし、新にすると作業が捗りますね。異径は同径に比べ音が静かですね。昔昔同径を使っていて途中で交換していましたが、今は衝撃型で穴が開いてモミが飛び出したら交換です。沢山のムーミンを作られますが、干瓢の敷き藁の他に何に使われるのかな。干瓢畑にもトラクターがありますが、草刈りや耕耘など作業毎に専用のトラクターを使われているのですね。
2023/11/13 07:30
cmdiverさん、こんばんは。きれいで立派なサツマイモですね。サツマイモは土が命? 水はけも。赤土がいいとされていますがどんなんでしょうか。>ムーミンのお家が.....先日の稲刈りで不思議に思ったことがあります。コンバインで脱穀した後、稲わらが結束した状態で放り出されているように思いました。刈り取った稲わらは結束されるのでしょうか。多分そうだと思いますが。沢山の結束された稲わらを立てて乾燥させた後の使い道は野菜類の寒さ対策、来年の夏野菜の乾燥防止と有効利用できますね。幼少の頃は乾燥した稲わらを円柱状に積み上げて保存していました。牛の餌とか小屋の敷き藁として利用していましたね。月に一度くらいの掃除した糞尿を含んだわらは積み上げて翌年の田んぼの肥料に。そこに沢山のシマミミズが育ち魚釣りの餌にしていました。昔の話です(笑)。
2023/11/13 17:32
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...