おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客岛のボーダーさん
さっそく読ませて頂きました。、、、、すると性的パートナーが互いに誘引し合う」って書いてありますが、やっぱりネエチャンだね(笑い)。
↑は全部冗談!
速攻のコメントをありがとうございました。
この綺麗な花(菊?)に寄せられたのは3種類ほどの昆虫でした。
ワバチが混じっていなかったので嬉しかった。
2023/11/16 12:24
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
イギリスの科学学術雑誌で有名なネイチャー(ねいちゃんと違うよ)が有りますね、このネイチャーに驚くべき花の話題(ミツバチに関して)が出ています、丸い菊などの花にはミツバチを呼び寄せる色合いが有って、人には見えないベクトル(書いてて意味知らんw)有るらしい。
この記事は日本語ニュースなのでいつまで読めるか解りませんが。
タイトル「ハチを誘引するために花が編み出した「青色光の輪」の正体」
フェロモンだけに関心が有るなかで、花色とは気が付かなかったですね、桃色クローバーはボーダーがが好きなグループですが。
2023/11/16 12:19
侠客岛のボーダーさん
興味深く読ませていただきました。青色に何か引き寄せるものがあるのでしょうか?不思議ですね。話は変わりますが、「イノシシは青色を怖がるという習性がある」というのをネットで見つけ、田んぼの畦に青色LED電球の線を張ってます。それまでは金網を鼻で押し上げて侵入し悪さされてました。が、LED対策してもう4、5年になりますが一度も侵入を許してません。動物は青色に対して良くも悪くも反応するのかなと思って読ませてもらいました。
貴重な文献の共有、ありがとうございました。
2023/11/17 11:57
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...