投稿日:2023/11/30 19:16
直ぐ東の友達の巣箱無残な姿になっていました。
周りの笹の葉に泥が付いていたので・・・。
たぶん犯人はイノシシでしょうねー・・・? 間違っていたらイノシシ君御免なさい。
我が家の箱罠 インフル予防注射の後セットしました。
シャッターを上げシャッターが落ちないようストッパーをかませ、蹴り糸を張り、小米とキャットフードを食卓に置きます。
キャットフードは小動物が食べに来るので蹴り糸は高く張っています。
わし流でイノシシがバックした時、蹴り糸にたてがみがかかる様に高いところに張っています。
わし流の 箱罠トリガーはトランクオープナーを使っています。(蹴り糸・赤外線センサーでも作動します。)
赤外線センサーも時に誤動作が有るので最近は使用していません。
小米を食べに来た鳥を感知しているのかなー????
明日は好物のハロウインスイートを食卓に置きます。
安納芋は大好物ですが今年は栽培していません! 残念!!
2m右は畑で梅と栗を植えていますが、栗の収穫はイノシシ君の方が速いですね。
クマ・サルが来ないだけでも・・・・・。
股火鉢さん おはようございます。
>猪はハチミツが目的でなく、土を掘り返して進んでいたら邪魔・・
正にその通りですね。
特に石の回りが掘られています、畑に石を並べて拵えた溝はめちゃくちゃになり、ちっさいお婆さんが直していました。(笑)
>箱罠で餌の上に張ってある針金を見てい・・・・
見えているワイヤーはシャッターを作動するワイヤーです。
箱罠の中に入れている餌が雨でぬれない様にシートを張っている上に栗が落ちているのです。
地面に落ちている栗はイノシシ君の方が私より早くごちそうさん・・・。
トランクオープナーは車のトランクをスイッチで開ける装置です。
緊急の場合はレバーを引くと手動でも開けられます。
黄丸にDC12vが流れるか赤丸のレバーを引くと黒丸のキャッチャーが離れます。
箱罠は全て自作です。
檻は各面ボルトで縫い合わせています。
何処でも組み立て解体が出来ます。
子供が2頭
90kクラスです。
左後方のクローラーダンプで我が家まで運びました。
何時もコメントありがとうございます。
2023/12/1 09:46
テン&シマさん こんにちは。
ご無沙汰しています。
其方もイノシシ被害で大変なんですね。
段々畑の急斜面でも平気で上り下りするので畑を囲った1m位の柵は壊されることが有りますね。
>踏板式です・・・・
私の地域の方はほとんど蹴り糸方式です。
私は地面から40~50cm上に緩く張っています。
餌を食べバックした時たてがみに糸がかかりトリガーを引き扉が落ちます。
キャットフード等は食いつきが良いのですが言われている様に小動物が先に食べにきて群れるのであまり感心できないです。
家の近くの箱罠にはキャットフード・ドッグフードは使わない方が良いと思われます。
家から1歩出ると柵だらけです‥。(笑)
コメントありがとうございました。
2023/12/1 14:14
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...