宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
投稿日:2023/11/30 19:35
手回し式ディーゼルエンジン付きのエアーコンプレッサーを 先月の終わりに始動させて見たところ、全く圧縮空気が出て来ない…。(・・? ナジョシテダ…
その日は、夕暮れ間近という事もあり、諦めてエンジン止めて、ホウキとリョービの100Ⅴブロアーで、軽トラの荷台の掃除を終わらせました…。
昨日は、1日中、自宅で久しぶりの水やりをした後に、コンプレッサーの修理をしておかなければと思い、小さ目のジュースケースを持ち出して、椅子の代わりに置き、工具を持ってきてカバーを外してみたら…。( ,,`・ω・´)ンンン?
この写真までは気付かず…。( ̄▽ ̄) アンポンタン…
空気を吸い込む部品の穴が…。Σ(・ω・ノ)ノ! ナヌゥ~…
フィルターが入っていた〜♬。ヽ(^。^)ノ
フィルターを外してみたら…、しっかり塞いで有りました…。(◎_◎;) アリャリャ~
しかも、2ヶ所ともしっかり密閉されていて、2㎜位の厚みの泥壁なのに、結構な硬さが有りましたね…。
その他の場所は、見回しただけで組み上げたので、エンジン始動してみると、バッチリ圧縮空気も出て来ましたので、今日はこのくらいで勘弁しておこう…。(*^。^*)
吸入口がⅤ字になっているタイプの岩田製のコンプレッサー、新品だと福沢さん20人以上必要みたいですね…。(;^_^A
岩田コンプレッサーは、塗装屋さんの形見(享年65歳)ですが、稼働品なので大切に使いたいです…。
そうそう…、ホースからの空気漏れが著しいので、また、購入しないといけないなあ…。
こんばんは。
岩田さんのコンプレッサーは2台あります。
ほかに明治が2台
音が静かで圧縮空気漏れが少ないのでいいですね。
ドロバチは穴が大好きですね。
2023/11/30 20:10
cmdiverさん こんばんは〜♬。(^O^)/
ドロバチにやられていました…。(>_<)
フィルターの中身が、侵入を食い止めていたので、カバーの穴を掃除しただけで済みました…。(笑)( *´艸`)
同じコンプが部品取り用に、もう1台有ります…。
エアータンクを2段重ねにしてみたいですね…。(笑)( *´艸`)
コメントありがとうございます〜♬。(^O^)/
2023/11/30 20:48
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
Yジーゼル発情期搭載?ボカー!?発動機の間違いです(笑)が乗っていっるタイプでしたら20万ではヤフオクでない限りむりです。
私もblue-bam-bee 55さんが使っておられるコンプレサーwタンク型が有ります、深度潜水の時は潜水業務で定められた内容量が無いため、縦型補助タンクを繋いで搬入検査を受けていました。
一まとめに2段重ねはコンパクトになり良いですが補助タンクは縦に繋げた方がドレーンを度々抜かなくていいのでは? 設置場所、使用される方の好みにもよりますが。
2023/12/1 18:54
cmdiverさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
上の写真で言えば、直列みたいにする感じですか…?。
タンクだけ上下に重ねれれば、場所も取らないかなて思ったのですが、
なんせ、車庫に置いてあるもので…。(笑)( *´艸`)
cmdiverさんが使っていたモノを見てみたいですね…。参考に。
2023/12/1 19:38
blue-bam-bee 55さん おはようございます。
>直列みたいにする感じですか・・・
そうです。
エンジン用コンプレッサーです。
潜水用に使っていたので吸入口は1本にまとめてホースで繋ぎエアーフイルターを付けています。
理由は風向きで排気ガスがコンプレッサーに入りダイバーが天空に逝きます・・。
燃料タック新しいでしょう・・4年前にタンクに穴が開き更新 いくらしたと思われますか?
早く値段を聞いていたらFRPで補修したのですが。
blue-bam-bee 55さんのコンプレッサーはたぶんこの機種と同じでしょう?
エンジンは空冷ジーゼルです。
縦型の補助タンクです。
活性炭が交換できるように蓋が脱着できます。 新品のLPG容器で自作しています。
今月中にクズ鉄屋さん行きです。
今は倉庫のゴミになっています。 オイルレスです。
モーター(三相200v)なので吸入口はそのまんまです。
普段使っているコンプレッサーです。
吸入口の先は自動車のエアークリーナーを繋いでいます。
エンジンをモーターに交換した為圧力スイッチ、マグネットスイッチは後付け
ドレンを切る為ドライヤーをかましています。
20Lの補助タンクです。
塗装の時減圧調整しています。
2023/12/2 09:30
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
cmdiverさんのコメントの最初の写真と、同じタイプのディーゼルエンジンで、吸気もⅤ型に付いていまして、手回し式始動です…。
エアータンクは、直径が10㎝位のものが、並列に2本並んでいるタイプです…。
コメントの2つ目の写真の、エアータンクと似てますね…。
容量的には、15Lじゃなかったでしょうか…?。
全く同じ形の物がもう1台有るので、タンクの下にタンクを持ってくると30Lに出来ないかな…?って思っただけですね…。
部品取りとして持ってきていますが、指導は出来ていませんが圧縮も有るので、始動出来たなら製材機を作りたいですね…。
タンクの値段ですか…?、クイズにする位なので、福沢さん1,5人〜2人位ですか…?。(笑)( *´艸`)
cmdiverさんが自作するという位なので…。(笑)( *´艸`)
排気ガスを貰わないようにするには、吸気口とマフラーの出口は、かなり離れていないと、マズいですよね…?。
今回の様に掃除して、まともに使えるようになったので、車の空気圧調整の出来るし、チェンソーのエアーブロー掃除も出来る有難さ、身に沁みましたね〜♬。(#^.^#)
何種類ものコンプをお持ちですね…。
プロパンボンベのタンクも良いですねぇ〜♬。
たしか、1本¥1000〜って聞いているので、購入してみようかな…?。
水入れてガス抜きしないと怖いですけどね…。(;^ω^)
2023/12/2 16:43
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
>福沢さん1,5人〜2
とんでもないです。
4.5人要ります。
最近農機具の部品は値段を調べてから購入しないと大変なことになりますよ。
先日もトラクターのパワーステ(2L缶くらいの大きさ)オイルタンクから油漏れ、前回のことが有るので値段を聞いたら3万円強だとさ・・・。。
2種ケレンをしてFRPで補修しました。(笑)
2023/12/2 17:53
cmdiverさん どっひゃぁ〜…。Σ(・ω・ノ)ノ!
自分ならホワイトガソリン缶を改造してくくり付けるかな…?。
それとも放置…。(笑)( *´艸`)
農機具は部品高過ぎですね…。(;^ω^)
2023/12/2 18:08
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。