投稿日:2023/12/3 20:48
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
どじょっこさん おはようございます。大豆の脱穀を足踏式脱穀機でやられたのですか。足踏式は赤蕎麦を脱穀されるものと勝手に思っていました。大変だったでしょうね。お疲れ様でした。当方、切り倒していた大豆を本日ハウスに取り入れますが、脱穀は親戚に頼むつもりです。
2023/12/4 07:43
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
股火鉢さん こんにちは。
やってみてわかったのですが、足踏み脱穀機は大豆には不向きですね~。
大豆が莢から分離できると思ったら、莢や枝ごと飛び散っていくので、近所のお婆さん達が 手で叩きながらしているやり方の方が良いように思いました。昨日も今日も、莢から手で大豆を取り外しています。手間ですね~。
勿論、赤蕎麦を脱穀するつもりです。こちらはうまく行くと思います。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/12/4 13:14
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
idone12000さん こんばんは。
アハハ・・・。。。コンバインがあれば他に何もいりませんね~。文明の利器はうまく使用しないと駄目ですね~。
ちょこっとした事をする機械や器具と大規模にする事の物とは違います。趣味的にするか否かの分かれ目でもありますね~。
足踏み脱穀機と電動のトーミの無駄遣いもオークションで回収されたと思います。ご苦労様でした(^-^ )。
2023/12/4 18:42
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん こんばんは。
ガーコンいい仕事しているではないですか。
鹿に遣られる前まではガーコンで大豆をこいでいましたよ。
むしろに広げ手くまで殻を取り大豆転がし?で選別していました。
鹿は2mの高さのネットは平気で飛び越え侵入・・・時に雄鹿の角がネットに絡み・・チィーン
数年前から大豆栽培は仕方なしに辞めました。
我が家で育てた大豆を使った豆腐は美味しかったです。
2023/12/4 20:43
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
どじょッこさん こんばんは、最初は真面目に足踏みでやろうと思いました。昔は、田舎では二人で並んで漕いでましたですね。おかげで楽に脱穀できました。お騒がせしました。
2023/12/4 21:32
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん おはようございます。
ガーコンで飛び散った莢を集めて、棒で叩き更に手で1粒ずつ取り出しています。手間ですね~。紫斑病や虫食いなどであまり良い状態ではありませんでした。まあ、無農薬ですから仕方がありません。
鹿の影響で大豆栽培は辞めているんですね。残念ですねm(_ _)m。
2023/12/5 06:42
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
idone12000さん おはようございます。
脱穀の写真からすると、相当な面積と量であったと推察します。コンバインで出来て正解でしたね(^-^ )。
2023/12/5 06:45
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん おはようございます。
>棒で叩き更に手で1粒ず・・・
乾燥不足では・・・。
私は家に持ち帰り弾けるまで竿にかけていました。
此方では大豆の収穫は1週間後くらいから始まります。
大豆専用の大型コンバインで収穫され色選に掛けておられますよ。
2023/12/5 08:54
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんにちは。
11/15に刈り取った大豆です。天日干しなので多少日数はかかっていますが、近所の方々は20日頃に刈り取った物を脱穀していました。
家に持ち帰って干せば良いですが、日当たりの悪い場所なので、畑で干した方が乾きが早いのです。
営農組合は汎用コンバインで20haの大豆と3haの蕎麦を収穫しています。その様子を指をくわえて見ている姿を想像してくださいε=( ̄。 ̄;)フゥ。
2023/12/5 13:01
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
idone12000さん こんばんは。
うわ~ぁ!!・・・。旧型の機械でやるには規模がデカすぎます。コンバインで出来て本当に良かったですね~(^-^ )。
2023/12/5 18:34
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
どじょっこさん
足踏み脱穀機ありましたねー。家庭菜園レベルですが蕎麦や麦、胡麻、山椒、綿を育ててますが脱穀機よりトーミがあればと思うことが多々あります。殻や割れた葉などのゴミを除く必要がある物は本当に大変です。趣味の範囲では昔の器具が重宝するのかもしれませんね。
2023/12/5 18:39
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
どじょッこさん その通りでした。ありがとうございます。
2023/12/5 23:22