cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023/12/13 18:17
BBQに使っている炭が底をつきました。
出来たら年内に炭を焼きたいです。
今年 榾木には太すぎるのでほっぱらかしていた、ドングリの木を割りました。
27トン? 縦、横どちらでも使えます。
私は腰が弱いので縦にして使っています。
国産でないのでシリンダーロッドのメッキが薄く仕上げも悪いです。
長年使っているのでオイルが滲んでいます。
移動時はシリンダーを倒しクローラーか軽四でけん引しています。
後期高齢者ですがパワーは衰えていないです。
一昨年だったかな、国産エンジンに乗せ換えました。
おまけ
右の大きいシャックル4個は浮桟橋浮桟橋のチェーンとアンカー(50tコンクリートブロック)のを繋ぐとき使うシャックルです。
既設のアンカーを使うときは水中でシャックルを取りつけます、気を付けないとテーパーピンを落とし探すのが大変です。 【アンカーは泥の中に埋まっています】
テーパーピンを抜き心棒を外しチェーンのリンクに入れ元に戻しテーパーピンを打ち込み振動で外れないように鉛を穴に叩き込みます。
cmdiverさん こんばんは〜♬。(^O^)/
薪割りお疲れ様でした〜♬。
1㎏ハンマーとクサビを使うより、他国製でも油圧薪割り機が欲しいです…。(笑)( *´艸`)
10トンクラスのシャックルは使っていましたが、50トン対応になると鉛棒を打ち込むのですね…?。
鉛だから、ねじ切り易いでしょうけど、結構力がいりますね…。
左側の小さ目に見えるシャックルでも、鉄骨工事で使っていたモノが見受けられますね…、懐かしいです…。(*^。^*)
2023/12/13 18:56
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コン購入しようとしたのに購入しようとしたのは、縦にもなる薪割り機でしたが、支払いの所で上手く行かず、今の薪割り機に成りましたね。古くても良い物をお持ちですね。さすがですね。お疲れ様でした。
2023/12/13 19:07
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
若い方はマキ割り斧でやるのが良いですよ。
横着者は機械に頼りますが、ダボハゼは飛びつき失敗が多いです。(笑)
>50トン対応になる・・・・
ステンレスのテーパーピンを打ち込み鉛で蓋をします。
異質金属だと電蝕でやられると思うのですが・・・??
なんで?? 鉄とステンレスだと錆びつかないからだそうです・・。
チェーン取り換えはシャックルのピンを抜く時間(潜水病)が勿体ないので私は水中切断をしていました。(請取り)の場合
>左側の小さ目に見えるシャックルでも、・・・
鉄鋼関係の仕事をされていたらよく使っておられたでしょうね。
来年は納屋のゴミになっているレバーブロック,チェーンブロ、ブレーカー、削岩機、水中溶、切断用キャプタイヤーすべて片付ける予定です。
切断棒、ゼットランス棒、溶接棒はヤフオク出品かな?
何時もコメントありがとうございます。
2023/12/13 21:09
onigawaraさん こんばんは。
私は組み立てキットを購入したので安かったです。
でも 安かろー悪かろー (笑)
シリンダーからのオイル滲み、エンジン一発でかからず??
onigawaraさんは大丈夫ですが今年友達はロッドを完全に収納しないまま保管、ロッドに錆が出てシールを痛めオイル漏れになりクズ鉄屋さんに・・・
ロッドは必ずひっこめて保管してください。
何時もコメントありがとうございます。
2023/12/13 21:27
こんばんは
これだけ沢山の道具をどこにしまっているのでしょう?真似できません。(^^ゞ
明日は講習会なので睡眠が充分取れる?しっかり勉強してきます。(^^ゞ
2023/12/13 22:45
cmdiverさん おはようございます。色々な機械や道具が手品のように出てきますね。薪割機は薪ストーブの方が使われるものと勝手に思っていましたが、炭作りにも利用されるのですね。容易に薪割りができ、沢山の炭でBBQが楽しめそうですが、その前に炭焼きですね。シャックルの名前は初めて知りましたが、1個だけ持っています。トラクターで引き上げる時など、ワイヤーとともに使うことがあります。便利なものですね。
2023/12/14 07:12
たまねぎパパさん こんばんは。
返信遅れて申し訳ございません。
>これだけ沢山の道具をどこにし・・・
パパさんもご存じの我が家の裏です。
>明日は講習会なので睡眠が充分取れる・・・・
私も学生の時は授業中は睡眠か弁当時間でした。
逃げ場は必要です、塞いでしまうと爆発します。
何時もコメントありがとうございます。
2023/12/14 21:11
股火鉢さん こんにちは。
返信、大変遅くなり申し訳ありません。
>色々な機械や道具が手品の・・・・・
ガラクタばかりですよ。(笑)
炭焼きも面白いですよ。
榾木には太すぎる木は まき割り機でないと私の力では割れません。
ワイヤーとシャックルがあれば便利でしょう、普通の方は出番がない方が良いですが??(笑)
ピンシャックルは必ず ピンを締めこんで半回~1回転戻して使ってください。
締め込んだまま使うとピンが手で回らなくなります。
何時もコメントありがとうございます。
2023/12/15 12:30
cmdiverさん こんにちは
>炭焼きも面白いですよ。
竹炭焼きをやろうとして、パイプラインを切断して作られる縦型の炭焼き窯を山口県まで見に行った(広島県くらいから雪が降って山陽自動車道も通行止めになりましたが、気がつかず車一台も通らない自動車道路を山口県の出口インターまで行ったことを思い出しました。)ことがありますが、友人にドラム缶で釜を作って貰いました。煙突も木酢液がとれるように逆つなぎの煙突を作って貰いました。最後に煙突を外して蓋をするように空の消火器を貰っていますので、適当な長さに切断すれば機材の準備はできることになります。後は土の中にドラム缶を入れ、屋根を作れば、出来上がりですが、未だに進んでいません。その内にドラム缶が腐食するかもしれませんね。
>ピンシャックルは必ず ピンを締めこんで半回~1回転戻して……
良いことを教えて貰いました。覚えておきます。
2023/12/15 16:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...