投稿日:2023/12/17 16:49
西洋の襲撃を受けて 慌てふためき大騒ぎしています。大勢の皆さんからの ご指導を頂き感謝します。結論的には 箱移動しかないと結論付けましたが もう一度 冷静に 読み直してみると ネットで塞いだらどうかな? と おっしゃるご意見もあり⁉️ハタと閃いたのが、オオスズメバチ襲撃防止用の ネットを使用することです。 コレで塞げたら 箱移動は不要となります。移動先の 受け入れ準備はしてあるのですが、待箱乗せにも使えます。
今朝 ネットをダブルに貼ってみました。風が強いのと 気温が低下したためか?西洋の動きが鈍い。一つの箱にだけ ネットにしがみついていますが?動きが鈍い。簡単に潰せました。夕方まで 全ての箱に来なくなりました。コレで治ってくれたら嬉しい☺️ 箱移動も 不要になります。 デモ ガタピシのおちょぼ口の巣門口は 新しいものに取り替えていきます。 箱を 横向きにしたり 逆さにしたら はっちゃんが怒るかもしれないが?面布を被って 作業します。まだ 刺されていませんが この箱改造作業では 刺されると思います。 暖かい 風のない日に行います。
以下とうぶんですよー
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
西洋の盗蜂は写真の網では防げません。その根拠は下記です。
箱移動以外に根本的な解決策はありません。
代案 … 夜に巣門を閉鎖し、巣門に粘着シートを置いて翌日来る西洋を捕獲する。ただし気温が高い日は蜂が興奮し発熱、熱で全滅することがあります。
寒い日が続けば、西洋が盗蜜場所を忘れることはないだろうかとも思いますが、その経験はありません。
2023/12/17 17:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
モリヒロクン こんばんは。
今まで、私の経験では葉隠れさんも言われている様にネット又はペッタンコでは先ず駄目だと思われます。(スリット3.5mmでも入りますよ)
今の時期、西洋さんに襲われたら弱群だと移動しても越冬は無理かも・・・????
私の処も近所の養蜂家さん(幼友達)の西洋さんが数頭、合コンに・・・。
網でゲットして踏みつぶしの刑ですね。
79のオジンの戯言と聞き流してください。
越冬出来ることをお祈りしています。
2023/12/17 18:40
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
葉隠さん c mdIverさん 巣箱移動しかないのですか?移動先の準備はしてあるのですが 回答者の中に ネットで防げるよ。という ものがあったものですから ネットを 二重に貼りました。しばらく様子を見てみます。ベテランの お二人がおつしやられたのなら、移動しかないのでしょうね!
2023/12/17 19:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん おはようございます。
セイヨウミツバチと日本みつばちでは体の大きさがセイヨウの方が大きいと思っています。
日本みつばちでも大きいのと小さいのがいます。
**********
私は西洋に襲われた経験はありません。
私の巣箱は下手な大工なので隙間があちこちにあり、見ていると出入りできそうにないとても狭い所からも出てきます。
計った事はありませんが3mm以下のように思っていました。
3mmで日本みつばちが通過できないというのは、そんな日本みつばちも居るという事ではないでしょうか?
**************
まづは巣門を狭めるとかネットをもっと2重~3重にするとかネット作戦で防戦する事に期待します。
観察してダメなら別案を考えるしかないです。
一方、2km~4km移動してもそこにも西洋が来る確率は零ではありません。
南房総はセイヨウミツバチ養蜂家が来ているので、南房総のどの場所なら安全と云う事はないと思います。
*************************
6群養蜂していると思いますが、半分を移動して、半分はネットで防戦する案はリスクを分散する良い方法だと思います。
しかし2か所で養蜂すると2か所を見回らなくてはならないという負担が2倍になります。
****************
巣門幅3mmがどうなるか知りたい所です。
************************
****************************
モリヒロ兄さんの6群が貯蜜が充分あれば巣門を閉鎖して、日本みつばちに籠城して貰う案もあります。 やった事ないのでこの案は推測案です。
巣門を閉鎖すれば西洋も入れません。
匂いで来ても入れないものは入れない。
給餌は私はしない方針ですが、籠城させて餓死する恐れがある場合には給餌する案もあります。
給餌する時間外・方法はセイヨウミツバチに襲われない方法を選択する事になります。
巣箱の中で給餌すれば、日本みつばちしか餌を食べられない事になります。
********************************
6畳ぐらいの大きさのネット保護区画を創る事も案としては有ります。
ネットの目開きを4mm? 3.5mm? 3mm?にすれば何か打開策がみつかるかも!
ところで日本みつばちは南房総では冬でも集密に外勤するのですか?
菜の花が咲くなら冬でも日本みつばちも外勤するんでしょうね。
*************
沢山の案を試行錯誤するしかない!
**************
モリヒロ兄さんは去年の冬も養蜂なさっていたのに去年はセイヨウミツバチが襲ってこなかったんですね。
その時は所有群が少なかったからでしょうか?
それとも今年は直ぐ近くにセイヨウミツバチの群を置かれたんでしょうかね?
*************
全国の針葉樹を半分にする案が前へ進まないのと今回の問題は根は同じと思います。
**********************
要注意外来生物のリストにセイヨウミツバチが載っていない?
多分、載っていないでしょうね。
セイヨウタンポポは駆除対象でニホンタンポポは保護でしょう。
***************
セイタカアワダチソウは駆除対象でも日本みつばちにも目先のメリットがあるのでワバチ養蜂家からも目くじらを立てられてはいません。
多くの矛盾を含んでいる現実です。
ワシは怒っている。
2023/12/18 04:02
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん 嬉しい早朝のコメント感謝いたします 今回の騒ぎは 複合的な理由がありますが?省略します。 ご提案などにこたえてみたい。
① 西洋は体が大きい老眼でも 見分けはつきます 確かに大きい
② 隙間3ミリ 諸説プンプン (葉隠さんc o m d i v e rさんも 3.2
③ ネット二重三重 (実行中)
④ 4キロ移動説 当然 別の西洋がいます。
⑤ 6群の半分移動 手間は厭いません。毎日が日曜日だから
⑥ 守門閉鎖.籠城 一部の人から異議あり守門口付近に 死にバチの山⛰️が出来て、逆にまずくなるとの事
⑦ 給餌 タレミツ後の 残渣は蜜蝋作成用に沢山保存中 流用可(スノコ上)
⑧ 6畳ネット保護区画 意味不明 賛同しかねる
⑨ 花粉団子 今回のネット防護中 花粉搬入が 老眼でも多くみられた、
⑩ 西洋襲撃 前例無し今回が初めてです。(話には聞いていたけど)
⑩☆ 全国の針葉樹の件 御賛同 ご理解頂き ありがとうございます おつとりさんの国会議員立候補お待ちしています。
今朝は薪ストーブの燃え方が悪い なかなか温まらない 怒っている。2時間も炊いているのに 室温が.10度しか無い 外気温は?みる気がしない。
2023/12/18 06:28
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん 了解しました。
2023/12/18 11:14