みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^ ^
最速のコメントありがとうございます。
このひまわりは、駐車場横の畑に咲いてます。遮蔽物が無いので日当たり良好です。
よく見ると蕾が有ります。いつまでも温度が高くて、ひまわりも終い時を見失ったのでしょうかね。
いつまで咲いてくれるかな?別の楽しみが出来ました。
╰(*´︶`*)╯♡
2024/1/13 21:43
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハッチ@宮崎さん
こんばんは^ ^
最速のコメントありがとうございます。
年末に?と思ってたのです。新年になって見たら花が咲いてました。(@_@)
ここは、愛知県の知多半島で温暖な地域です。私は勝手に「愛知のフロリダ半島」と言っています。風景は全然違います。
(≧∀≦)
それにしてもこの季節にひまわりは驚きでした。日南市の桜も見たいです。遠いですね。
2024/1/14 00:35
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
たまねぎパパさん
こんばんは^ ^
最速のコメントありがとうございます。
そうですよね!晩秋のひまわりは見ますね。それにしても、葉も青々として真夏より綺麗です。ひまわりも日焼けしてないって感じです。
ここの畑でおじいさんを見かけるので、一度尋ねてみたいです。
2024/1/14 00:39
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
南麓の風と共にさん
こんばんは^ ^
コメントありがとうございます♪
このひまわりには驚きでした。場所は半田市です。年末に見つけた時は(・・?) でしたが、年明けて見たら開花していたので日誌にアップしてみましょう!と写真を撮りました。
御地はマイナスとの事。私もかなら寒い所で暮らしました。肌をツーンと刺すような冷気も懐かしいです。しかし、今は暖かい暮らしなので寒い!を連発するでしょう(笑)
2024/1/14 20:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 殆どヒマワリは凍死していますね。国道沿いとかで、車が何時も通る所とかは風が舞うので霜が降りないですね。山間部で谷になり空気がいつも動いている所も霜が降りないので、枯れないですね。植えてある植物を何時も見ていると分かって来ますね。そのヒマワリは、自然と寒に強くなって居るかもですね。お疲れ様でした。
2024/1/13 21:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みるくさん、こんばんは!
ど根性ヒマワリ凄いです。
霜避けすれば普通に開花するのですかね!?
宮崎県日南市北郷の日本一早咲きの桜、日南寒咲き1号を今日も見てきました。
開花している一方、紅葉したまま樹に留まっている葉が残ってる部分もあり、紅葉も開花もど根性な感じです。
2024/1/13 21:40
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
晩秋に咲くひまわりは見た事がありますが、真冬に咲くのは見た事がありません。
咲くのですね。
2024/1/13 21:58
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
みるく様 今晩は。
この時期のヒマワリ、よく見つかられましたね。蕾の逞しさは勿論、葉っぱも艶々の緑。美術家のみるく様ゆえ、観察力も素晴らしいですね。今朝も氷点下9度だった高原(現在気温-1℃)から、知多半島に向かって脱帽してます。
2024/1/14 19:24
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるくさん こんばんは〜♬。(^O^)/
ド根性ヒマワリ、もし、種がゲットできるようなら、貰っておきましょう…。
そして秋に撒いてみると、冬に開花するかもしれませんね…?。
ためしてガッテンです。(笑)( *´艸`)
2024/1/19 19:40
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるくさん こんにちは〜♬。(^O^)/
なるほど、それもそうですねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
2024/1/20 12:17