投稿日:2024/2/12 14:53
2月12日(月)今日も寒いです。はっちゃんが飛ばない。箱に耳を当てると ザワザワ?微かに音が聞こえる。箱を叩いて サッと 10メートルぐらい逃げる。老眼でも はっちゃんが飛び出したのが 微かに見える。3箱とも 生きていた。
庭でミツロウを作っていると 西洋がチラつく?皆さんに聞いたら あまり気にしなくてもいいらしいので、ロケットストーブで ミツロウ作りを継続することにした。
今朝は 寒いので 体を動かした方が良いと思い 丸山の おばあちゃんに 管理を頼まれている竹山に?タケノコを 探しに行ってみたが? 予想通り 凄いことになっていた。 イノくんが?家族で来て、ほじくり返していて、とても 人間なんかには 探せない。 持ち主さんには そのことを話して タケノコは 諦めるように 説得した。手入れをしないと ひどい状態になりますね。
昨日の投稿で アリドウシの話が出ていたが? やはり 大量に 有ります。とても 絶滅危惧種ではないと思います。モリヒロクンの勘違いかなあ?
現状 手がつけられない 歩行困難
道中 大量のアリドウシ
アリドウシのアップ 結実している
今日の収穫はこれだけ
おっとりさん おはようございます 今日はオカアチヤンの付き合いで 君津まで 買い物やら ドライブ️やら 県民の森や 道の駅なども通るので いつ帰り着くやら⁉️ オカアチヤンに逆らうと ご飯を作ってもらえなくなるので 逆らわないことにしています。
タケノコは 孟宗竹なんですが 鹿児島だけでなく 南房総市デモ 11月から 掘ることはできましたが? イノくんが 大繁殖してからは?まるで掘れなくなりましたよ。20年くらい前までは よく掘れましたよ。正月用に プレゼントすると 喜ばれておりました。 イノくんの 防御のため 金網の柵を拵えるのは 大変な作業とお金も必要です。 今では、そこまでしてタケノコを掘る人は 珍しい。 家の周りに生えていたら別ですね? 4センチぐらいの竹ということは 真竹〜布袋竹かな?
鹿児島県姶良市出身のモリヒロクンは 子供の頃からよく タケノコ堀に行っていました。(まだ小ぶりのはず)ピークは 3月ごろかなあ その頃になると イノくんも 飽きて 他の遊びをするみたいですね?
2024/2/13 07:57
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
兄さん おはようございます。
筍は今頃でも採れるのですか?
5月の連休の頃かと思っていましたが、、、「
調べてみたら、、、妄想竹 (誤字にしたよ=笑い)
孟宗竹の旬は3月初旬~5月中旬
店頭で目にする機会の多い孟宗竹は、主に3月初旬~5月中旬に旬を迎えます。 また、鹿児島県などの温暖な土地では「早掘り筍」と呼ばれる11~12月ごろにかけて収穫されるものもあります。 流通量が最も多い品種であることからも、筍を美味しく安価に入手するにはやはり春の時期が良いと言えるでしょう。
****************
兄さんが採りにいってるのは妄想だけ?ではなくて兎に角、竹なんですね(笑い)。
家にも直径が4cm位の竹があって、竹の子がちょくちょくでます。
妻はちゃんと掘り出していますが、時期は今じゃなかったようです。
2024/2/13 06:26
モリヒロクン こんにちは〜♬。(^O^)/
自分とこは、孟宗竹でも亀甲竹という、節が斜めにくっつく種類の竹なので、そんなに沢山は生えません…。
1シーズンで、20本惚れれば豊作かなぁ…?。(。´・ω・)?
平均13〜15本ってとこでしょうね…。
なので、スッカスカの竹林ですが、防風林の向こうは、矢竹の藪になっていますので、猪君も隠れられますね…。
猿は賑やかいので、近づいてきたらわかりますし、しかも鳴く事が有るので、大体の居場所はわかります…。
タケノコシーズンが近づけば、猪君の食事の後が有りますので、濃厚な唐辛子液を噴霧器で、週2位で撒けば、カプサイシンの痛みで、暫くは来なくなりますね…。
タケノコが地面から頭を出したら、先端の葉の部分に、一味唐辛子を1振りしておくと、食べた猿や鹿は、警戒して食べなくなりますねぇ〜♬。
悪知恵を働かせてみるのも、面白いかも…?。(笑)( *´艸`)
2024/2/14 13:12
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ