投稿日:2024/4/22 06:48
コナラの幹がどこかで折れて、空中にぶら下がっている。
上の方にぶら下がっているコナラ。
画像の左下はシイノキ、これがツブラジイなら嬉しいけれど普通のスダジイ。
蜜源植物の程度が違う。
しかしどちらにしても常緑樹高木だから、植わっている場所によりけり、、
2年位前にもいきなりボギ^^ドサ~~~って音がした方向を見たら太い枝が落ちていた。
**********************************
ここからは現在の話。
夜中にきっと起きたんだ!
知らぬが仏でこの下を毎日通っている。
左の画像が3月16日、画像の中の杉の大木が最後に消えた。
真ん中の画像は杉が消えた所を写した。
そのときには赤い矢印の空中枝ブランコは気が付かなかった。
右端の画像は昨日の4月21日、赤い矢印の枝が消えて無くなった。
ところが左の方から杉が倒れてきてウワミズザクラに掛かっている。
直ぐに危険とは思わないが近々、取り払おう! 見ていて見苦しいから。
危険を除去していくと公園みたいな森になってしまう。
Jun Kim ビオラのチャルディッシュ
ふと、聴きたくなった!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん おはようございます。
シイノキは常緑樹の高木だから植える場所が気になります。
太陽を受け入れたい所には困ってしまいます。
針葉樹ではなくて広葉樹だからね!
今週はシイノキの若いのを伐根するかも!
生き物たちの森にはシイノキは20本位はあるでしょう!
2024/4/23 07:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...