クマバチを保護し野に返す小学生たち

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2024/5/5 14:03

    子供たちが救助しているのはツバメに狙われたクマバチ

    使われてない古い木製電柱の側面に巣穴があることを教えてくれました。

    付近でホバリングしているクマバチ♂がパトロール中にツバメに向かって行くと、食べられたり墜落させられてしまうそうです。

    そこでレスキューしてクローバー花蜜を吸わせて再び野に放つそうです。

    保護したクマバチは全て雄のようです。

    目玉の大きなクマバチは雄で刺さないことを説明したところビニール袋利用を止めて手のひらに乗せて観察したりしてました。

    スケッチ大会で描いた場所のすぐ向こうにある電柱です。

    時間がある時に巣穴を観察してみたいです。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • なるほど、沢山のクマバチ♂

    ホバリングしていました。

    2024/5/5 14:08

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん こんにちわ

    何か飛んでいるので燕だろうと思ったらクマンバチでした!

    良い小学生ですね。

    クマンバチの雄と雌は分かりませんでした。

    家のユズの花に今、クマンバチとみつばち?が10匹位来ています。

    2024/5/5 16:40

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おっとりさん、こんにちは!

    オスは目玉大きくて↑こんな顔

    メスはこんな顔してます↓

    2024/5/5 16:49

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん

    雄は目玉が大きくて偉そうに見えます。

    雌はなんか、美人じゃないみたい(笑い)

    2024/5/5 16:52

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おっとりさん、

    蜜蜂の雌雄でも、雄蜂は目玉大きく働き蜂(雌)はそうではないので、同じような感じですね。

    2024/5/5 16:55

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん

    そうですね。

    蜂だから似ているのですね。

    柚子の花に昆虫が来ているので危険かどうかを見て欲しいと夫人が電話してきたので、云ってみたらクマンバチが10匹位と日本みつばちらしきものが5匹位でした。

    高い所なのでクマンバチしか分かりませんでした。

    ロックさんやハッチ@宮崎さんが撮られているクマンバチの穴がなかなか見つかりません(泣き笑い)

    2024/5/5 17:03

  • 空海

    宮崎県

    今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...

  • ハッチ@宮崎さん   最近、なかなかクマバチを見てないので写真でも新鮮でした( 〃▽〃)♪

    雌雄の顔の作りは日本ミツバチとそっくりですね( *´艸`)  クマバチ見つけた時は是非観察したいものです٩(ˊᗜˋ*)و

    2024/5/5 22:28

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 空海さん、こんばんは!

    クマバチ私も小学生の頃以来の巣穴観察しました。それも昨年実家ヒトツバ樹に見付けたのに引き続き今回のものと立て続けに2つもです。

    藤棚に垂がるふじ花とクマバチのイメージが強い感がありますが、意外にあちこちにいる蜂なんだと思いますから是非とも機会みつけて観察なさって見てください。

    2024/5/6 03:42

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    クマバチを保護し野に返す小学生たち